326号  多摩川クラブ トピックス 2014/04/17  27:45発表




教えているつもりでぇ教わる?

上丸子のガサガサ探検隊


体調6cmの若アユ。弱って浅場に打ち上げられていた。春の訪れは、ことごとく弱々しい。



 市立上丸子小学校、新四年生の総合「ガサガサ探検隊」が始まった。学区内を流れる多摩川で行う学習で、魚捕りなどの体験を通し一年間学ぶ。
 第一回目のテーマは、「春は海からやってくる」。中原区丸子にある調布取水堰で、滞留したアユなどの遡上魚を観察、海から遡ってくる春の訪れを観察した。かねてから楽しみにしていた子供たち、多摩川へと向かう移動も軽やかだ。

「ねぇねぇ、今日はガサガサしないの?」
「多摩川って汚くない?」
「ねぇってば、たくさん捕まえてアユ食べようよッ!」

 今年で九年目の引率。子供たちの反応はいつも新鮮だ。身近な川でありながら、初めての多摩川。教えているつもりで、教わることの方が多い。素敵な川崎を感じてもらえると嬉しいなぁ・・・みんな、今年もヨロシクね!



上丸子小4年 「多摩川ガサガサ探検」 進行の詳細

08:45 学校出発
 ・現地受け入れ準備

09:00 調布堰での観察
 
・観察ポイントのおさらい
 ・等々力排水口から開始

09:45 終了、帰校出発

10:15 紙芝居LIVE
 ・理科室に集合

11:00 「まとめ」
 ・講師へのお礼



調布堰の下流側から流れ出る「等々力下水処理場」からの排水口。約60万人の川崎市民が出す下水処理水だ。多摩川で最も汚れた排水でもある。自分たちの家庭から出た処理排水と、それを避けて遡上する魚たち。狙っているわけではないが・・・とても複雑な構図の中で、子供たちの学習は進められている。



観察できた水棲動物
水温 湧水16

確認できた水生生物 (目視も含む)

魚種(大きさ)

魚種(大きさ)

01

 アユ (6〜8cm)

30

07

 モクズガニ (2cm)

20

02

ギンブナ (34cm)

1

08

 テナガエビ (68cm)

2

03

ウグイ稚魚 (34cm)

10

09

 ウシガエル・幼 (510)

1

04

 ボラ  (513cm)

50

10

 シマイシビル (68cm)

2

05

 スミウキゴリ (511cm)

40

11

 サナエトンボ ・ヤゴ (3cm)

1

06

 ゴクラクハゼ・幼 (10cm))

10

12

 ヒラタカゲロウ (23cm)

1

12種  約168







教えているつもりが・・・毎年、教わっている

 子供たちには、目にした現実が「ありのまま」の形で届く。余計なことは言わない方がいい。見つけた発見を次々と嬉々として報告に駆け寄ってくる。手にしているのは、水辺で横たわっていた小さな死骸の数々。

「けんさん、カニ見つけたよッ」
「凄いなぁ、モクズガニの赤ちゃんだ」

 横に居た子供が聞く

「このカニいっぱい落ちてるよ・・・なんで、みんな死んでるの?」

 秋に孵化し、寒い冬を海で過ごしてから多摩川を遡上してきたモクズガニたちは、海水から淡水へ入ったストレスや、食べ物を見つけることが出来ずに多くが餓死してしまう。川に戻せば、他の生き物たちの餌になることを伝えると、誰ともなくカニの死体を拾っては川へ返し始めた。

 初めて知った小さな現実。体験はあらぬ感情を生む・・・素直な子供たち反応が、爽やかな「学び」として僕の胸に届く。多摩川感じる一年。子供たちの成長が、何よりも嬉しい。(賢)






 詳細

○学 習 名 四年総合・上丸子「ガサガサ探検隊」
○開催日時 4月17日、午前8時30分〜11時45分
○場  所 川崎市中原区丸子・調布取水堰/紙芝居ライブ・校舎多目的教室
○参  加 児童四学級 134
○協  力 川崎市 多摩川施策推進課
○指  導 多摩川クラブ 中本賢


多摩川クラブ