326号  多摩川クラブ トピックス 2014/04/17  27:45発表




教えているつもりでぇ教わる?

上丸子のガサガサ探検隊


予定がズレにズレて、やっと来れた多摩川。網の中には何やらうごめくモノが・・・「キャーッ、気持ち悪いッ!」と言っている。ヤレヤレ。



 夏休みが終わり、上丸子小四年四学級で進める多摩川学習も次のステップへと進み始めた。「多摩川水族館」作りと飼育するための水生動物の採取だ。
 すでに、水槽の準備は今月1日に終えた。そして今日8日、飼育するための生き物採集ガサガサと、慌ただしく二週続けての授業となった。 


 
今回の授業では、それぞれにテーマがある。水族館作りでは「水槽の中に多摩川を作ろうッ!」。セッティング時に、多摩川の環境を水槽の中に再現させることを心掛ける。

 また、川に出るガサガサでは「川にある三つの境目探し」。この三つの境目とは、魚が暮らすために必要な環境として、「川底 (食料生産基地)」と「水面 (酸素の供給口)」、それに「水辺のガサガサ (産卵と稚魚の生育場所)」。この三つの環境を、魚捕りを通じて実感しながら水槽作りに役立てようと言うものだ。


 
多摩川を再現した水槽が完成したのを受け、さっそく学校区内に流れる多摩川でガサガサ探検を行った。いやはや、連日の雨でやや水位は高いとは言え勝手知る場所のコト、子供たちの歓声と共に夏の魚が次々と網に入った。おいみんな、ちゃんとテーマ観察もしてくれヨッ!



9月1日 「水族館作り」

「水面」は、空気と水の境目で酸素の供給点、「川底」は、地面と水の境目で餌となるコケや川虫の生産地。そして「ガサガサ」は、川と岸の境目で産卵や仔魚の生育環境を提供してくれる。この三点を水槽に再現。原理を考えながら、みんなで想像してみた。



9月8日 「魚採集・ガサガサ探検」

川遊び
水に浮かんで、水面を体感?魚捕りはガサガサで・・・でも、理由はともかく川に入るのは楽しいなぁ〜。



上丸子小4年 「多摩川ガサガサ探検」 進行の詳細

08:45 学校出発
 
・現地受け入れ準備

09:00 新幹線下着
 
・目標の確認
 ・ライフジャケットの装着確認

09:15 ガサガサ開始

10:30 採取魚種の確認
 
・表に書き出し発表

11:00 終了
 ・講師へのお礼



観察できた水棲動物
水温23

確認できた水生生物 (目視も含む)

魚種(大きさ)

魚種(大きさ)

01

 メダカ (68cm)

60

08

 モクズガニ (28cm)

3

02

ギンブナ (25cm)

1

09

 テナガエビ (23cm)

11

03

ウグイ稚魚 ( 8cm)

1

10

 ヌカエビ (12cm)

2

04

 スミウキゴリ (511cm)

78

11

 アメリカザリガニ (68cm)

1

05

 マハゼ (613cm)

22

12

 サナエトンボ ・ヤゴ (3cm)

3

06

シマドジョウ (1.53cm)

4

13

 ハグロトンボ・ヤゴ (23cm)

2

07

ウシガエル・幼 (811)

50

14

 コオニヤンマ・ヤゴ ()

10

14種  約249







子供と教師、それと父母の関係

上丸子「おやじの会」の面々。雨でたびたびの予定変更にも関わらず、8人参加。本当によく動く人たち。僕の左横が、岩間校長先生。すべてのプロデュースを行う、良き理解者です。
終了後、リヤカーに資材を積み込み、学校へ移動するおやじの会のみなさん。本当に有難うございます・・・子供たちは幸せだ。



公立小学校の底力

 上丸子小での多摩川学習は今年で九年目。最初は2004年の紙芝居ライブがきっかけだった。多摩川でのガサガサ探検は、翌年から開始。授業中に子供を川に入れることなど、当時は父母からも教育委員会からも強い反対意見が多かった。
 そんな突拍子もないことが出来たのも、当時の校長・橋本先生の「子供に体験させたい」の一念からだった。


 
そんな状況での開催だったので、当初父母のサポートはゼロ。地域からも組織からも孤立した一生懸命が空回りしている状態だった。

今日、子供たちを囲む父母を数えると、お母さんが36名お父さんも10名が参加している。お父さん参加の内8名は、学習支援のスタッフとして川に入りって手伝ってくださっている。どなたも、会社を休んでの本気の支援だ・・・感動した。

 
歴代校長、それに携わった先生方の努力の賜物だと思う。前夜は夜遅くまで、タモ網やライフジャケットの準備、当日早朝は現場の下見や荷物の運搬まで、ほぼ担任教師が全てをやって来た。それでも「子供が喜ぶ姿が嬉しいから」と、手を緩めない。
 教え子とは言っても他所の子だ・・・全くもって、凄い人たちだと思う。走り回る姿が、父母の目にどのように写るのだろう。ねぎらいの声を掛けて頂けると嬉しい。

 それにしても、今日も子供たちは楽しそうだった。親や先生の優しい視線を感じているのかも知れない。(賢)







 詳細

○学 習 名 四年総合・上丸子「ガサガサ探検隊」
○開催日時 水槽作り/9月1日、午前8時30分〜10時15分
ガサガサ /9月8日、午前8時30分〜11時45分
○場  所 校舎家庭科室及び中原区丸子「新幹線下トロ場」
○参  加 児童四学級 134名 ガサガサ父母参加46名
○協  力 上丸子小「おやじの会」
○指  導 多摩川クラブ 中本賢


多摩川クラブ