第 340号 多摩川クラブ トピックス 2016/03/07 23:00発表
発表会の小冊子。裏表紙に子供が書いた詩と写真があった。連呼されている「ジューパー」って何?と思ったら、シジミによる汚水浄化を説明する際、どうやら吸って吐くサマを、振り付けよろしく説明したそうだ・・・う〜ん、子供は何に食いつくかぁ〜分からない。 |
五年生40人 感謝の研究発表会
川崎区にある、東大島小学校五年生の研究発表会に招待された。去年春から続けて来た総合学習「ガタガタ探検隊」の研究成果を、お世話 (?一緒に遊んだだけ)
になった私たちに披露し、一年間の「総まとめ」を行なう催しだ。 今年の五年生も、環境をテーマに多摩川河口の「殿町干潟」に取り組んだ。活動は、干潟体験・ガタガタ探検を二回。それと教室での座学を二回行った。あとはグループ研究として、子供たちの自主的なテーマで掘り下げをしている。 この日招待されたのは、担当する多摩川クラブのメンバー5名。子供たちに案内された教室で、リボンの付いた椅子に座らされた。もちろん、我々もこの日を楽しみにしている。毎年発表は同じにはならない。子供たちがあの泥まみれの干潟を、どう感じてどう発表するのか・・・一年の答えを見るような気持ちで参加している。発表は、それぞれの研究課題が一冊の小冊子にまとめられ、それを元に進められた。 「そうか、そんな気持ちになったのかぁ・・・」 気持ち悪い筈の場所が、生き物と出会うたびに「楽しい場所」へと変わる様・・・それぞれの一年が刻まれた素晴らしい発表だった。 |
研究発表の様子。みんな、結構まじめ。さすが五年生ッ! |
:研究発表「ガタガタ探検隊」
とにかく明るい。僕らの指導のあと、どれだけ盛り上がったのか小冊子の内容からも解った。お礼を言いたいのは・・・コッチの方だ。 |
この小学校の卒業生でもある、達っちゃんとブライアン阿部。東大島小の学習は、二人を中心に行われている・・・この、孫を見るような目。みんな、いい先輩持ったなッ。 |
担任の先生は二人共まだ若い。下見から道具の準備まで、夜遅くまで奔走してくれた。子供と楽しみ一緒に学ぶ・・・素晴らしい。魅力は感じた分しか伝わらない。そして、今年三月一杯で定年退職なさる金子校長先生・・・川崎の底力がまたひとつ・・・残念です。 |
子供たちが、最後に「お礼の歌」を私たちに歌ってくれた・・・だから、お礼を言いたいのはコッチだって。アリガトウ。とても嬉しかったヨ。 |
世界一になる日
東大島小学校での多摩川学習の取り組みは、中原区の上丸子小学校と同じく川崎市で最も古い。第一回目の授業は今から11年前の平成17年春。その頃、まだ河原に「良い子は遊ばない」の立て看板が立つ時代だった。にも関わらず、校長先生の一存で子供たちを泳がせた。今では当たり前の景色になったが、当時は一通りの「覚悟」も必要だった。 続出する親からのクレーム、藪から棒な教育委員会の指導・・・「責任は俺が取る」全て、校長先生が一人で対応して下さった。今では川崎市の目玉教育のひとつになったが、始まりは管理職の激しい情熱によって生まれている。 良い学校は、職員室を覗くとすぐに解かる。活気がある。新任が活き活きとしている。学級が崩壊するような学校の職員室はその逆だ。「大変」を継続できる職員室は、どこも活気に満ち溢れている。 東大島小は、児童数減少により存続が怪しまれる学校だ。なのに、子供たちのこの素直で明るい笑顔は何だろうと思う・・・一年付き合うと答えが分かる。教員の溢れる魅力が子供たちをそうさせている・・・人は人でしか教育できない。 孫か居ておかしくない世代になった。ワケもなく、子供たちの歌声に涙が出そうになる。この学校が母校の、阿部と達っちゃんの穏やかな横顔見たら、堪えきれず落ちた。来年は六年生。慌てずにゆっくりやれ。君たちの故郷は世界一だ。(賢) |
詳細
○開催日 | 03月07日 午前11時30分〜12時15分 |
○場 所 | 川崎市川崎区 東大島小学校・ランチルーム |
○主 催 | 五学年2学級 40名 |
○参加者 | 多摩川クラブ 5名 |
○協 力 | 多摩川塾 |
多摩川クラブ