345号  多摩川クラブ トピックス 2016/05/07  17:00発表




多摩川の「カワアナゴ」


カワアナゴ 多摩川
ハゼの仲間だが、顔はかなり獰猛だ。肉食で、大型になると30cm近くまで大きくなる。
・・・なのに希少種。何処から多摩川に帰ってきたの?



 多摩川に棲息するカワアナゴを確認した。場所は、河口から約6.5Km川崎市幸区に掛かるJR東海道本線近くのテトラポットの中。全長で20.7cmの立派な成魚である。実はこのカワアナゴ。現在21の都府県で絶滅危惧種として指定され、神奈川県ではすでに「絶滅危惧1B(近い将来における絶滅の危険性が高い種)」にランクされる希少種である。
 多摩川でも、汚染時代に姿を消して長く確認されることが無かったが、2013年以降、数度だが写真での同定依頼を受けるようになっていた。今回の問い合わせでは、魚が放流されず残っており、実物での同定と採取時の状況など、初めて詳細な記録を残せることが出来ている。

 夏の繁殖期を前に、繁殖地での成魚発見。多摩川でのカワアナゴ復活が、にわかに現実味を帯びた。一見グロテスクで薄気味悪い魚ではあるが、その繊細な生態と都市環境の合体が、再び大きな希望となることを願いたい。




川穴子 (カワアナゴ) Eleotris oxycephala

スズキ目・ハゼ亜目・カワアナゴ科・カワアナゴ属


西日本の魚「ドンコ」によく似ている。ハゼと言うより「ライギョ」かなぁ・・・。多摩川産の復活が嬉しい。


カワアナゴの第一の特徴として背中。この扁平な背中が、底の色に合わせて「擬態」する。ご覧のとおり、置いた椅子の色と同じ色になった。顔は勇ましいくて可愛い。ジッと耐えて、激しく動く。撮影中はコレを繰り返した。



 茨城県以南の日本各地。河川の感潮域の砂泥底に生息する底層魚。夜行性で、エビや小魚などを主に食べる。体は細長く暗褐色。平たい背面に太い明褐色の帯が通りよく目立つ。体色は底色に合わせ、擬態を行い著しく変化する。
 産卵は梅雨明け後の夏期。岸寄りの浅場に沈む岩の下などに潜り込み、粘着性の卵を大量に産み付ける。孵化した仔魚は直後に海へ入るとされるが、海での生活や遡上の時期など、まだ解明されていないことが多い。若魚では、よく純淡水域まで遡行する。

飼育すると解るが、見た目はよそに非常にデリケートな魚である。底質の変化や水質変化には敏感に反応する。悪化すると食が細くなり極端に弱る。希少種となった理由も、水質の変化が著しい下流域の環境変化が大きい。

寿命は解明されてないが、食用となる全長50mmをこえる大きさに達するには、生後少なくとも2年を要する。

参考:長崎大学水産学部研究報告「カワアナゴの生態・生活史」 1959道津,藤田







川の妄想族

 1995年に、世田谷区の二子多摩川でアユの産卵を確認して以来、都市部の多摩川で水棲生物の復活が続いている。この復活の理由として、水質の改善は大きく役割を担っているが・・・なかなかどうして。それだけでは、整いつつある生物の多様性復活までの説明がしにくい。多様性の復活は、どのように始まったのだろうか・・・

「再生の起因は、山と海が生んでいる」

 直感だが、最近そう感じている。隣接する自然環境との関係が怪しい。科学的な根拠など無い。解明のため、ただ今精査調査中である。
 たとえば・・・山に降った雨がもたらす増水は、あらゆる水棲動物を下流へと押し流して来る。反対の河口からは、潮の満ち引きにより川が呼吸するが如く、河口域の動植物を海水もろとも内陸へと吸い込み運んでくる・・・居なかった魚が居るようになるのは、きっとそういうことだと思う。

 問題は、このカワアナゴの元が「何処から来たか?」なのである。実は、このカワアナゴ。「荒川」と「江戸川」から来ている。多摩川で再生した多くの水棲生物が、この二つの川から送り込まれた。
 地図を眺めると、その実態を想像することが出来る。東京湾の湾奥で、真北に口を開くこの二つの川。湾内へ河川水を落とす河川は大小35河川あるが、その全河川水の約三割がこの二つの河口から放水されている。増水時には、その数十倍の量となり様々なものを海へと吐き出す。吐き出された河川水は、比重の関係から海面に浮かび、淡水の帯となって伸びて行く。そして、その15Km先に多摩川の河口があるのである。

 複数が一つになる時。海には河川水で繋がる「川」が生まれることを、多摩川の復活が伝えている。環境は隣りと繋がり続けることで「体」を成す。そしてその自然現象は、生物の「共有」を生み、補い合う関係を編み出した。カワアナゴ復活は、多くの興奮と未来のあり方を伝えているに違いない。(賢) 





 

 詳細

○確 認 日 5月5日 午後1時00分
○採 取 日  5月4日
○場   所 川崎市幸区幸町2丁目に面する多摩川
○採 取 者 近隣に住んでいらっしゃる、川好き親子?
○採取の方法 前日3日の日中に、仕掛け網をテトラポットの隙間へ投入。翌4日に引き上げたところ、ボラや手長エビに混じってカワアナゴを採取した。使った寄せ餌は、スルメイカとクリームパン。
○同定と検証  中本賢



多摩川クラブ