第 346号 多摩川クラブ トピックス 2016/05/06 27:00発表
参道の軒下で「長十郎・百年華」
川崎大師の仲見世。山門前の一等地で、背は低いが、胸を張る張るぅ「長十郎。百年華」。 |
連休最後の5日、川崎大師にある老舗土産店「住吉」を尋ねた。この店先では、多摩川クラブで先月継ぎ木した鉢植えの長十郎梨が展示されている。実はこの鉢植え、今までとは少し違うコンセプトで作っている。 台木も枝も、生田・嘉乃園に残る樹齢百年超えの長十郎のものを使った。台木は種を発芽させて作っている。つまり、この鉢に収まる苗木は、百年を引き継ぐものとし、開花すれば百一年目の花として数えることにしている。 この百一年花を、多くの方に見ていただこうと場所探しをしたところ、仲見世角地に建つ住吉の森さんが快く引き受けて下さり、先月4日から店先に展示して開花を待っていた。 ところが、なかなか咲かない。しかも膨らんだ芽から出たのは、花では無く葉っぱ。なんと、百一年花ではなく百一年葉(?)となり、なんとも地味な展示となってしまったのは残念だ。 軒下をお借りして一ヶ月。森さんのご好意により、引き続き展示は続いている。お大師さまのご利益だろうか?「百一年葉っぱ」は、すくすくと育っていた。お参りの節は、ぜひ軒下を覗いてみては如何だろうか? |
正直、何が置いてあるのか解らない・・・お土産?いやいや怪我をしてる植木? それでも、立ち止まり眺めてくださる方も居る。「花(華)が無い」とは、このことかぁ? |
背後に立つ看板には、次のようなことを書きました。
長十郎 百年華
私たちのまち川崎市は、かつて“果樹大国”と言われるほど、沢山の果物や農産物を生み出す町でした。今から百年ぐらい昔の話です。 中でも「梨中の王」と呼ばれ、日本の梨農家の約六割が栽培していた“長十郎梨”は、川崎生まれ。明治二十二年、大師河原村 出来野と言う所で誕生しました。 川崎が、まだ多摩川の先っぽにあった頃・・・春の大師道は白い梨の花に埋もれたそうです。でも、今はありません。植える場所がないのです。せめて、春の大師道に「花」だけでもと願い、鉢植えの長十郎を作りました。 この苗木は、多摩区生田で奇跡的に残った、樹齢百年を超える長十郎梨を枝分けして作った苗木です。 その梨に成った果実の種を発芽させ、それを台木に枝を継ぎました。根も幹も枝も、百年を生き抜いた長十郎の分身です。 春四月。美しくも可憐な百年花を愛でていただき、美しき「ふる里・KAWASAKI」を思い出して頂ければ幸いです。 2016年4月1日 中本賢 |
詳細
○取り組み | 長十郎「百年華」物語り |
○展示期間 | 4月4日〜花が咲くまで? |
○展示場所 | 川崎市川崎区 川崎大師仲見世「住吉」の店先 |
○担 当 | 多摩川クラブ 稲生正之/中本賢 |
多摩川クラブ