350号  多摩川クラブ トピックス 2016/07/10  27:30発表




狛江の秘伝? オイカワの産卵床作り


川遊び
初めて参加した年長の幼稚園児。川に入るのも、川底の石を触るのも初体験。なにもかも新鮮のようだが・・・この表情。めちゃくちゃ可愛いッ!



 真夏日となった10日、狛江市を流れる多摩川でオイカワの産卵床作りを楽しんだ。初夏を彩るオイカワは、釣りにガサガサと川あそびで最も多く出会う魚。一番の遊び仲間の産卵に関わり、より深く楽しんでもらおうと平成7年に開始した、狛江・水辺の楽校のイベントだ。
 卵を産み付ける川底を掃除して、キレイな砂を引き詰める・・・作業は単純でも重労働。強い日差しの下、全員汗だくになりながら、たたみ1畳分の産卵床を造成した。

 作業の後は、お楽しみの川あそび。親子で向こう岸まで川を歩いて渡り、勢い止まらず泳いで涼んだ。最後に、そろ〜り産卵床を覗いてみると・・・いるいるッ、美しく体を婚姻色に染めたオイカワ達が、中に入ったり出たりしている。はは〜ん、様子を伺っているな? ほんの少し手伝えて、子供たちも嬉しそうだ。
 楽しみだなぁ。産卵は梅雨の間ずっと続いている。みんな、時々見に来てネ。



浅い岸寄りの場所で、汚れた石をどかしている。「コレ何?」川虫のヒゲナガオオトビケラ発見。逃げる男の子に、手を伸ばす女の子・・・女子強しッ。川を流れてみる。夏は水冷に限るなぁ〜。



造成した産卵床

入れた砂が飛ばないよう、魚が入りやすいよう少し石を積んである。砂の上に点在する小石は、メスのベット。メスは、このような小石に寄り添うようにして産卵する。







オイカワ Opsariichthys platypus

コイ科・ダニオ亜科オイカワ属


都市部の多摩川では、最もポピラーな魚。産卵は初夏。水通しの良い岸寄りの浅瀬で行う。オスが縄張りを作り、角のような「おいぼし」を使い、大変に激しい闘争を行う。孵化後3年目で産卵に参加。オスの多くが、その年に生涯を終える。婚姻色に染まったオスは、写真のようにとても美しい。



産卵の形態

産卵は、オスに押さえつけられたメスが、柔らかい砂利底お腹を沈みこませるようにしながら、かなり深い場所に卵を産み落とす。卵は約2ミリ、3日ほどで孵化する。







川崎岸まで歩いて渡り、万歳三章・・・こうゆう体験。ボケ老人になっても、きっと忘れないだろうなぁ。



川と念仏

 産卵は魚にとって一大事。身の上の安全よりも、産卵に夢中になっている。したがって、産卵の観察は比較的簡単だ。自分の体験でモノを言うが、必死な姿はかなり胸を打つ。オイカワの場合、浅い場所で縄張りを持つため移動しない。多摩川では、産卵が行われている場所には大抵コサギが数羽立ち、オイカワをパクパク食べている。
 なのに怯まない。仲間が食べられている隙に卵を生んでいる・・・凄いんだなぁコレが。僕の場合、この小さな感動の積み重ねが、その後の魚の扱いを劇的に変えた。今でも、のっぴきなく愛おしい。

 産卵する姿を、見せられなかったのは残念だ。子供を舐めてはいけない、見た子は毎年来るようになる。説法では伝わらないコトを、魚のその懸命さが伝えるのかも知れない。10年以上続くのは、そうゆうことだと思う。(賢)



暑くて重くて、涼しかったッ! また、来年会おうネ。






 詳細

○日  時 7月10日 午前10〜12時
○場   所 東京都狛江市 水辺の楽校
○主  催 多摩川塾
○指  導 塾長・中本賢


多摩川クラブ