第 367号 多摩川クラブ トピックス 2017/07/10 18:10発表
調布 杉森小の「ガサガサ探検隊」
![]() |
| 何もせず、流れながら調布の夏の空を眺めた。眩しくて冷たくて・・・自然と一体がオモシロイッ! |
|
猛暑が続く10日、調布市立 杉森小学校四年総合「杉森ガサガサ探検隊」を指導した。場所は7日の布田小と同じく、上河原堰下の中洲下の本流だ。すでに事前の授業も済ましており、子供たちも待ちに待ったガサガサだった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 初めてのガサガサは、意外が一杯ッ。多摩川の生き物から、一杯教わったネッ。 | |
「杉森小 ガサガサ探検隊」 の進行
|
10:30学校出発 10:45ガサガサ準備 10:50 ガサガサ探検 |
11:40 終了、 「まとめ」 11:50帰校 |
| 観察できた水棲動物 水温 26℃ | |||||
| 魚種(大きさ) | 数 | 魚種(大きさ) | 数 | ||
| 01 | ギンブナ (2〜4cm) | 16 | 09 | ドジョウ (9cm) | 1 |
| 02 | オイカワ稚魚 (2〜4cm) | 42 | 10 | ウシガエル (4〜5cm) | 15 |
| 03 | スモールマウス (5cm) | 1 | 11 | ヌカエビ (1.5〜3.5cm) | 86 |
| 04 | モツゴ (2〜3.5cm) | 3 | 12 | スジエビ (3.4〜4cm)) | 6 |
| 05 | アユ (7〜8cm) | 2 | 13 | アメリカザリガニ (5〜9cm) | 7 |
| 06 | スミウキゴリ (6〜8cm) | 24 | 14 | マシジミ (2cm) | 2 |
| 07 | ウナギ (40cm) | 1 | 15 | ハグロトンボ (6cm) | 2 |
| 08 | ナマズ (8cm) | 1 | ― | ―― | ― |
| 計15種 210匹 | |||||
![]() |
![]() |
| 「なんだコレッ!?」タモ網に偶然入ったニョロニョロの生き物の正体は・・・・ | |
川の宝物
| やっぱり子供たちが可愛い。授業中に川で遊べるのだから特別だ。底抜けな笑顔と笑い声。こちらまで嬉しくなってくる。それに、良く知っているはずの多摩川なのに、どれも意外な発見ばかだ。 捕まえたオタマジャクシは、なんと「ナマズ」の赤ちゃん!黒いヘビは、驚きの痩せ「ウナギ」だったッ!。 いちいちリアクションが面白い。本当に子供らしくて可愛いのだ。それに、いったんスイッチが入れば東京の子供は凄い。ゴミだらけの入り江だって、ズバズバ入る。よもやドロの川底でも、魚欲しさにジャンプして網を振り回している。どの子も本気、魚が捕りたくてしょうがないのだ・・・ちなみに、田舎の子供はこんなコト絶対しない。 授業が終われば、全員ヘトヘト。精根尽き果てて座っている。その落差に声を上げて笑ってしまった。みんな良かったネ。楽しい体験できて。きっとお爺さんになっても忘れないと思うよ。 ふるさとの川「多摩川」。未来は君たちが作る。また一緒に遊んで、もっと楽しい川にしようッ! (賢) |
詳細
| ○開 催 名 | 市立 杉森小学校四年 総合学習「ガサガサ探検隊」 | |
| ○日 時 | 7月10日、10時45分〜11時30分 | |
| ○開催場所 | 調布市 二ヶ領堰下 | |
| ○参 加 | 児童・三クラス119名/父母・6名 | |
| ○協 力 | 多摩川漁協・調布市部 | |
| ○指 導 | 多摩川塾 中本賢 |
多摩川クラブ
![]() |
||||