378 多摩川クラブ トピックス 2018/07/13  19:50発表




第1回 三沢川劇場「ガサガサ」開幕ッ!


「この日を待ってたもんネェ〜。」雨での延期はシンドい。じらされた子供たちが、もうたまらず爆発〜ッ。



 多摩川の支流「三沢川」で13日、南菅・西菅小学校五年生合同のガサガサ探検隊の授業を行った。ともに身近な場所だが、どの子も入るのは初めてだ。

 
近くて遠い川「三沢川」。
 コンクリートに深く囲まれた分、声の通りもすこぶる良い。まるで劇場のようだ。この意外だらけの舞台で、果たしてどんな出会いがあるか?はさてさて、総勢107名による劇場型「ガサガサ探検隊」・・・いよいよスタートッ!



足を踏み入れれば、そこは細長い流れるプールのようだ。でも、よく見れば足元を往来する魚たちの数には驚く。泳ぎ回る魚は速すぎて捕れない。岸沿いに僅かに作られた草むらに追い込みガサガサ。次々と網に入った。そして、ジィーと観察してみると・・・三沢川の名優たちが、子供たちに様々を伝えたようだ。







1 「三沢川劇場 ガサガサ探検」 進行の詳細

09:30 現地集合
 
・ライフジャケットの確認

09:45 始まりの会
 
・注意事項、講師の紹介

09:50 ガサガサ探検
 
・生き物探しッ
 ・魚をとってみよう

10:40 ガサガサ終了
 
・親水公園入口に集合

11:55まとめ
 
・魚から見える環境

12:00終わりの言葉
 




流れる水は、多摩丘陵の谷戸からの湧水。多摩川本流よりも3℃ほど低かった。



鑑賞できたキャスト  水温 25
魚種(大きさ) 魚種(大きさ)
01  コイ (55.5cm) 6 10  コクチバス (57cm) 5
02  ニゴイ (5.56cm) 21 11  スミウキゴリ  (5〜6cm) 47
03  ウグイ (77.5cm) 4 12  シマドジョウ  (17cm) 8
04  オイカワ (812cm) 19 13  アメリカザリガニ  (8cm) 1
05  カワムツ  (5〜5.5cm) 9 14  ヌカエビ  (13cm) 100
06  アブラハヤ (3.5〜4.5cm) 18 15  モクズガニ (6cm) 1
07  タモロコ  (2.53cm) 7 16  サナエトンボヤゴ (2cm) 1
08  カマツカ   (4.5cm) 1 17  マシジミ (0.71.5cm) 8
09  アユ  (613cm) 17 ーーー
17種  約273〜匹



三沢川の名優たち・・・

コイ ニゴイ
アブラハヤ ウグイ
オイカワ カワムツ
タモロコ カマツカ
アユ コクチバス
スミウキゴリ シマドジョウ
ヌカエビ アメリカザリガニ



そして、コンクリート底なのに・・・なぜ?

マシジミ



三沢川とは?

昭和 48 年頃の稲城市東長沼付近の三沢川
三沢川は、神奈川県川崎市麻生区を源に、東京都稲城市を鶴川街道沿いに流下し、再び川崎市多摩区 に入って多摩川へ合流する延長約10.4kmの一級河川。丘陵の谷戸川を集めたその流れは、地域の里川として愛されてきた。
 しかし日本が高度経済成長期を迎えると、人口増加に伴うニュータウン開発などにより様相を一変。丘の森は住宅地と変わり、わずかな流域面積に30万人以上の人が暮らし、用水路化が進んだ。

 昭和33年9月の狩野川台風などによる度重なった被害に、神奈川県による水害対策事業として、昭和45年〜平成5年にかけて、護岸工・河床工・橋梁の架替が行なわれた。これにより、流下能力を桁違いの毎秒200トンにまで上げている。
 現在下流部では、川底も両岸もコンクリート作りとなり面影はなくなったが、今でも自然を残す源流域はたった数キロ後ろに広がり、再生著しい東京湾とも多摩川を介して繋がっている。三沢川の今の形がどうであれ、豊かな自然は下るし登る。舞台となる三沢川に訪れる名優たちは、前と後ろからやってくる。ここは、名優が集まる舞台なのだ。

参考 : H27東京都「三沢川整備計画」ヨリ







菅親水公園

親水公園がある。今回はここを入口にした。しかし、川の目的から考えればお門違いも甚だしい。でも雰囲気は悪くない。全て人工物だが、見た目の工夫もされている。まぁ〜劇場のセットと考えれば・・・最高である。




三沢川劇場

 田舎の小川とは違い、ここで魚捕りするには独自な「三沢テク」が必要だ。天然のガサガサなどない。魚は、浅く水を張ったプールの中を逃げ回っているに等しい。
 四隅の植栽も、コンクリート製の特殊ブロックで囲われていて、「ガサガサ」では無く「ゴリゴリ」している。まぁ〜見た目はオーケーだが、使い勝手の悪い舞台セットでもある。

 鑑賞できたのは17種類の水性動物。数では「アユ」や「スミウキゴリ」などの、海かにの出演者。意外性では山からの生き物が多かった。いずれも、ここが発祥地ではない生き物ばかり。由来を考えれば、実にバライティーに飛んでいて面白い。

 子供たちの反応も新鮮。「三沢川で何するの?」のレベルから、まるでアリ地獄のように深く落ち入る姿が興味深かったなぁ・・・。事前の紙芝居ライブでスイッチが入り、雨の中止でテンションもりもり。んで、今日爆発した。舞台演出家として言わせてもらうなら・・・その愉快さ、最高の公演だったかも知れない。(賢)



入口に使った「菅親水公園」。階段も客席みたいに使えるのがイイねぇ〜。






詳細

開 催 名 南・西菅小五年 合同総合学習「三沢川・ガサガサ探検隊」
○日   7月13日、午前9時30分〜11時00分
○場   三沢川「菅親水公園」
○主  催   南・西菅小学校
○参  加 南菅小 児童38名 父母3名 /西菅小 児童49名  計90名
○指  導  多摩川塾 中本賢


多摩川クラブ