第 382号 多摩川クラブ トピックス 2018/07/22 24:30発表
三沢川の「ヤマユリ」
魚じゃ無くて、やっと夏の「涼」に出会えた。冷たい湧水に腰を下ろし・・・眺める。美しいなぁ。木陰でユラユラと涼しげに揺れていた・・・。 |
暑くてフラフラだ。連日、多摩丘陵のアチコチを走り回っている。今日、最後の目的地をガサガサした。この辺りは異次元だ・・・昔はこんな奥地まで来なかった。谷戸の風景が、失神するほど素晴らしいのだ。 |
谷戸の森
川崎市 黒川。三沢川の源流部にある谷戸。田んぼ無いが、尾根筋に向かって遊歩道が付いていた。決して登ってはいけない・・・登ると夢が覚める。ほぼ小田急駅前広場みたいな景色。・・・なんかぁ、一日座っていられそう。 |
花は20cm以上の大きさで、下を向いている。葉は互生。ツヤツヤしていた。茎は斜面からニュ〜と突き出す。不思議な植物だ・・・。 |
ヤマユリとは?
ユリ科 ユリ属 | |
分布 |
ヤマユリは北海道と北陸を除く、近畿地方以北に分布する日本特産種。夏の最も暑い時期に満開となり、関東地方では夏の風物詩として語られることが多い。 |
形態 | 茎の高さは1.5mに及び、花期にはその茎の先に20p近い大きな花を10個近く咲かせる。満開時の姿はとても豪華で、かなり遠くからでも確認することができる。花は茎に対して横向きに開き、花被片は白色で中央に黄色の筋が入り、赤褐色の斑点が多数ある。 |
生態 | ヤマユリは、里山で自生する山野草。半日陰(木立の下の木漏れ日)の傾斜地を好む。長時間日光の射す場所は嫌い、また、雑木が生い茂り日光を遮るようだと休眠し芽吹きをやめる。木立の縁で育つ。 |
備考 | 強い香りがあり、庭でもよく栽培される。鱗茎は食用となる。 |
参考 : 神奈川県「岡山理科大学 植物生態研究室」HPヨリ
谷戸の大輪
目を奪う大輪の花は、アチコチで咲いていた。左「オオバギボウシ」と右「ノカンゾウ」。いずれも、多摩川の中・下流域では見ることが出来ない美しさ。 |
納涼
この暑さは、正直異常だと思う。家に居ると耐え切れない。クーラーは涼しいが、頭がバカになる。涼しさに慣れるからた。だから家を出た途端に、フラフラしてくる。現役の職人で、熱中症で倒れる奴はまず居ない。緩急を知っているからだ。 夏の谷戸は面白かった。在るべき物が全て揃っていた。どれも、見ようと思わないと見事に見落とす些細なコトばかりだが、出会えれば嬉い。多分、ここまで見落とされてきたのだから、これからも大丈夫だろ。いや、そう願いたい・・・。 結局、7日間も通った。予定通りにはまずならない。次々と奇想天外な出来事が出てくる。でも、おかげで三沢川の枝沢の全てを見れた。何処も個性的でユニークだった。時間ができたら、多摩川ノートに仕上げてみよう・・・。 来月から年末まで仕事で埋もれるコトになった。下町の町工場が舞台のドラマだ。どう感じているかは言わない・・・別人になって、やり過ごそう。(賢) |
源流部の谷戸田の汲み上げポンプの水を浴びる。水温17℃。冷たすぎて頭が割れたかと思った・・・。 |
多摩川クラブ