388 多摩川クラブ トピックス 2018/09/26  17:00発表




西菅小五年総合「未来の三沢川」


三沢川の昔と今。楽しかったガサガサ探検。「じゃ、未来はどうしたい?」11歳の心は、夢や希望で一杯だった。ヨシッ、でも考えてみようッ!



 25日。故郷の小川「三沢川」を題材に総合学習に取り組む、西菅小学校で今期三回目の授業を行った。テーマは「未来の三沢川」。水害から町を守るために排水路化した川ではあるが、すでに夏休み前に行った初めてのガサガサ体験により、子供たちのイメージは一変している。

 今回の授業は、年度末に向かう「まとめ」へのキッカケ作り。視点を校区の三沢川から全体へと移し、水源地の多摩丘陵湧水群や生き物などを紹介。いずれも都市化する自然の中で、希少な生き物たちが僅かな空間を利用して生き延びていることを伝えた。

 環境を守るのには、保護だけでなく「共存」を探る大切さを伝えたい。水害を恐れることなく、生き物もたくさん暮す三沢川。すでに三沢川で遊ぶことで、その価値に気付いている子供たち。なるほど、五年生らしい故里へのの「希望」が次々と現れた。



前半は、「三沢川の湧水探検」の報告。特に、「湧水は冷たくて美味しい水」、それに「災害が起きても止まらない」の説明には敏感に反応。「だって、タダなのに勿体無いジャンッ!」んんッ?そっちかぁ・・・でもソレ、正しいかも?



楽しい場所を、もっと楽しくするための想像は楽しい。和気あいあいの発表となった。







明るい小川

 いきなり「未来はどうしたい?」なんて聞かれても、答えはそう簡単には出ない。そりゃそうだ。三沢川なんて、ついこの間までまったく価値のない場所だった。ちと、ハードルが高かったかな・・・?

「どうする?じゃなくて、どうしたいかを考えてみようヨ。」
「いいねソレ。もっと具体的に話し合ってみようかッ!。」

 ・・・先生って仕事も凄いものだ。微妙なタイミングで、絶妙なアドバイスを送っている。導かれるように、答えがスルスル出るようになった。なるほど焦ってはいけない。答えを出すことよりも、まず考えることが重要ってなんだなぁきっと・・・先生、さすがだなぁ。

 子供たちに、自由に「未来」を語らせるのは楽しい。どれも無責任でハッピーだ。悪乗りする子も居るし、いかにも大人が聞いて喜びそうな「正義」が出てこない。学年末、どんな三沢川が現れるのか楽しみだ。

誰も寄り付かなかった排水路。でもすでに、そこで子供たちの楽しそうな笑顔を見せてもらった。未来はすでに始まっている。(賢)






詳細

○学 習 名  五年総合「♯3三沢川・ガサガサ探検隊」
○観察日時   9月25日、午前10時30分〜12時15分
○参  加  児童五年二学級 49名
○指  導 多摩川クラブ 中本賢


多摩川クラブ