第390号 多摩川クラブ トピックス 2019/02/09  22:00発表



e.ワークショップ 2019開催ッ!


一年の学習をまとめた発表会。衣装や資料展示にも、たくさんの工夫がある。なにより、子供たちが楽しそうなのがイイッ。



 今年で第16回目となる「川崎・エネルギー環境 子どもワークショップ」を、中原区にある市立 大木戸小学校で開催した。今年の参加は、市内小学校15校・中学2校及び、子ども自主参加のチャレンジ合同チームの合計18チーム。総勢370名による発表会となった。

 昨年12月に、このワークショップ実行委員会が環境大臣表彰を受賞したこともあり、教育行政関係者も多数参加する注目度も高く、背広姿が多く目立つ会場となったが、意に介さず伸び伸びと発表する子供たちの姿に、主催者として誇らしく思えるワークショツプとなった。




発表は、決められた時間内なら何回でも出来る。発表の合間には、他校の発表を見学。人をより多く集めるためにも、「大きな声」「分りやすい説明」「奇抜なアイディア」などなど、回を重ねるごとに熟度が増している。どれも充分に見ごたえのある内容だった。




16 e.ワークショップ2019進行の詳細

07:45 スタッフ集合
・会場の設営など。

09:00 始まりの会
・来賓・主催者挨拶

09:15 発表開始
・それぞれのブースで発表

11:15 発表終了
 
・児童、舞台前に集合。

11:30 総評と表彰式
 
・投票結果の発表。

11:45 後片付け 帰校




参加児童は、それぞれ自分のチーム以外の発表について、意見を書き込み投票する。集められた意見書は手渡され、学習の振り返りの資料として活かされる。







16回目の変化

 子供たちの「意見書」が面白い。どの意見にも、ねぎらいの言葉が書き込まれ、悪かった点よりも良かった点を褒めるとても優しい意見書がほとんどだった。年を追うごとに、この傾向は強くなっている。

長く続けると変化を感じるコトが多い。顕著なのは、子供も先生たちも「楽しんでいる」と感じるコトだ。当初はどちらも「やらされてる感」が、少なからず感じていたが、これは最も素晴らしい変化かもしれない。

AIには作れない「発酵と熟成」。関わる人間として、他者の成長ほど嬉しいものは無いかもしれない。

スタッフとして走り回った、教職員の仲間たち・・・本当に素晴らしい。変わったのは、僕たちかも知れませんネ。(賢)



一年前にガサガサ探検で一緒だった子供たち。5年生になった発表に、体験は充分活かされていた・・・嬉しくて泣きそうになりました。





詳細

イベント 名 「川崎・エネルギー環境 子どもワークショップ 2019」
○日   29日、午前930分〜1200
○場   川崎市中原区 大木戸小学校 講堂
○参  加 (小学校)
藤崎小学校・さくら小学校・渡田小学校・新町小学校
東小倉小学校・
小倉小学校・平間小学校・住吉小学校・上丸子小学校・宮内小学校・
東高津小学校・高津小学校・南野川小学校・東柿生小学校・

(中学校) 塚越中学校・枡形中学校・西生田小学校
(特別参加) チャレンジ合同チーム
○主  催 エネルギー環境ワークショップ実行委員会


多摩川クラブ