394 多摩川クラブ トピックス 2019/06/26 26:10発表




西丸子小四年11年目のガサガサ探検隊!



突然現れたゲスト「青大将」。怖がる子供は居なく。大盛り上がりだ。生まれて初めて見るヘビだったに違いない。



 西丸子小学校 四年総合でガサガサ探検を行った。場所は校区内の多摩川。なだらかに蛇行する流れと点在する中洲が、初めての川遊びには持ってこいの環境だ。

学習は、溺れない川の流され方を体験する「川流れ」からスタートし、体が川に馴染んだところガサガサへと移行。

「本当に魚なんか獲れるの?」疑い半分だった子供たちだったが、次から次へと網に飛び込む生き物たち大興奮。青空にも助けられ、あっと言う間の90分授業となった。

今後は、楽しかった体験を元にそれぞれのテーマを見つけ、未来の多摩川を創造する学習へと進む。汚染から再生へと歩んだ五十年。子供たちが新たに夢見る川が、どんな多摩川になるのか・・・年明けの学習発表会が待ち遠しい。



河口から14q地点にある、通称「西丸子わんど」。中流域では、最もガサガサが安定する学習地だ。



用意していたカメラを忘れた。今回の写真は、安藤さんが撮影。久しぶりに自分が写る写真。結構楽しそうで・・・ホっとしましたネ。







11西丸子小・ガサガサ探検隊」進行の詳細

09:00 学校出発
 
・現地受け入れ準備

09:30 授業開始
 
・注意事項、講師の紹介

09:40 流れてみようッ!
 
川の流され方と脱出方法

11:00 ガサガサ探検
 ・魚をとってみよう
 


11:40 追い込み漁ッ!
 ※父母も参加

12:00 終了、 「まとめ」
 
・成果の発表と講師へのお礼

12:15帰校出発
 




観察できた水棲動物

天候 晴れ / 水量 やや多い / 水温 23.0
魚種(大きさ) 魚種(大きさ)
01  ギンブナ (4〜22cm) 8 06  ギバチ  (3.5cm) 1
02  オイカワ (48cm) 39 07  ヌカエビ  (1〜3cm) 58
03  モツゴ  (3.5cm) 1 08  モクズガニ (0.8〜1.2cm) 21
04  アブラハヤ  (4cm) 1 09  アメリカザリガニ  (3cm) 1
05  ウグイ (5〜6.5cm) 14 10  ドジョウ (12cm) 6
02  ニゴイ (5〜5.5cm) 12 07  シマドジョウ (0.8〜1.5cm) 61
03  スモールマウス (4〜5.5cm) 93 08  ハグロトンボ (6cm) 1
04  スミウキゴリ  (67.5cm) 24 09  メガネサナエ  (35〜4cm) 3(※)
05  マハゼ (68cm) 9 10  ヒゲナガオオトビケラ (1cm) 本流多
18種  約211〜
(※) メガネサナエは、脱皮後のヤゴ。




本日のゲスト

ギンブナ
オイカワ
ウグイ
アブラハヤ
ニゴイ
ボラ
ホトケドジョウ
モクズガニ
ハクロトンボ メガネサナエ (抜け殻)







愛好家

 今から11年前。西丸子の多摩川学習は、父母と地域の人々の熱意で始まっている。2008年。二子で開催した多摩川塾に、西丸子小の父親たちが現れ、「多摩川学習に乗る気でない、学校の口説き方を教えてほしい」と懇願された。

当時は今とは違う。授業で子供を川に入れるなど御法度な時代。「とても難しい」と伝えたが、翌年には授業を開始させた。とても驚く。以降、一度も欠かさず開催続け、今では学校を代表する名物授業になっている。

スタッフは当時のまま。自分の子供は、遠い昔に卒業して学校には居ない。まぁ、「奉仕」や「貢献」の正義じゃ普通は続かない。理由は簡単。「面白いから辞められない」なだ。それを「立派な活動」と感じる人は続かない。

環境との共生に、最も必要なのは「人」を作る事。子供と同じように楽しくなれれば本望だ。ここは12年目も確実だろなぁ・・・。西丸子の子供たちは幸せだ。(賢)



丸子のメンバー。みんな、多少老けた。不機嫌な訳ではないが、いつもこんな顔している。






詳細

○学 習 名  四年総合「多摩川 ガサガサ探検隊」
○観察日時 6月26日、午前9時00分〜11時45分
○観察場所 川崎市中原区 「西丸子わんど」
○参  加 児童・二学級 58名 / 父母7名  計65名
○協  力   多摩川クラブ 丸子 6名
○指  導 丸子塾 内藤 隆


多摩川クラブ