第397号 多摩川クラブ トピックス 2019/07/07 28:00発表
♯16浅川ガサガサ探検隊ッ!
飲み込みの速いお父さん。次々と、息子たちに魚を獲らしていた。この時代の男の子にとって、父親は憧れの大人。僕に獲れた魚を見せに来た少年が、得意げに後ろの父親を振り返っている。なんだか・・・なんだか、とても嬉しい。 |
生憎の小雨。気温は20℃まで上がっても、水温が18℃しかない。梅雨前線の停滞により、7日七夕の浅川は例年に無い厳しい状況だ。事前申し込みには総勢200人の児童の申し込みがあったが、この空模様に問い合わせが殺到。開催することを伝えたが、多くが辞退したようだ。 現場に入ると、それでも会場には100名以上の児童と保護者が集まっている。ヤル気は満々、例年の参加者も多い。 内容を一部変更しながらスタートしたが、川に入れば例年通りの盛り上がりだ。次から次と網に納まる浅川の清流魚に、どの親子も大喜び。素敵な会となった。 |
七夕の浅川。父親と息子が本気で遊ぶ姿が、遠い自分に重なりとても嬉しかった。年に一度の故郷での出会い。織姫は離れずにいてくれるだろうか・・・。 |
♯16 「浅川ガサガサ探検」 進行の詳細
09:00 受付開始 09:30 始まりの会 09:40 ガサガサ探検 |
10:45 川あそび 11:45 成果発表 12:00終わりの言葉 |
天候 小雨 / 水量 やや多め / 水温 18℃ | |||||
魚種(大きさ) | 数 | 魚種(大きさ) | 数 | ||
01 | ウグイ (10〜15cm) | 1 | 13 | アメリカザレガニ (4〜8cm) | 6 |
02 | オイカワ (7〜14cm) | 11 | 14 | サワガニ (1cm) | 1 |
03 | カワムツ (5〜13cm) | 4 | 15 | ヌカエビ (1〜3cm) | 50〜 |
04 | アブラハヤ (6〜10cm) | 8 | 16 | コオニヤンマ (3.5〜4cm) | 10〜 |
05 | アユ (11〜15cm) | 10 | 17 | サナエトンボ(0.7〜3cm) | 4〜 |
06 | オヤニラミ (2〜4cm)) | 11 | 18 | オオヤマトンボ (3.5〜4cm) | 1 |
07 | カマツカ (5cm)) | 1 | 19 | ハグロトンボ ・ヤゴ(6〜7cm) | 8〜 |
08 | ナマズ (18〜30cm)) | 2 | 20 | オニヤンマ・ヤゴ (5.5cm) | 1 |
09 | ギバチ (6〜8cm) | 1 | 21 | ヒゲナガオオトビケラ (3〜5cm) | 多 |
10 | ホトケドジョウ (2cm) | 1 | 22 | カワゲラ類 (2cm) |
10〜 |
11 | トウヨシノボリ (0.8〜7cm) | 50〜 | 23 | カケロウ類 (1〜1.5cm) |
5〜 |
12 | シマドジョウ (6〜10cm) | 35 | 24 | ミシシッピーアカミミガメ (13cm) |
1 |
計24種 約233〜匹 |
今日のゲスト
スミウキゴリ | ギバチ |
アユ・オイカワ・カワムツ |
オヤニラミ | シマドジョウ |
オニヤンマ | アメリカザリガニ |
多摩川「生き物図鑑」を見る
八王子に幸あれ
川の「在り方」を問うのは、とても難しい。多くの人が、存在は知っていても実態は知らない。同じ場所で同じ時期に、同じことを16年続けると色々なことをお教えられる。 浅川は美しい川。すくえば飲めそうな水が流れている。しかし度重なる河川改修のせいか、暮らす魚が変わってしまった。底層魚類の宝庫だった鶴巻橋下から、根魚が激減している。 減り方のスタイルは全国どこも同じで、大抵は稀少価値の高い順に減っていく。鶴巻橋下ではギバチから減り始め、今ではホトケドジョウもほぼ姿を消した。どちらも底層魚類であり、最初に減り始める種なので稀少種になりやすい。放っておけば、多くの土地で気付かぬ内に消えている。 |
(上) 2013年撮影。四年程前まで、百匹近い確認が出来れいたが、2017年以降突如いなくなっている。 (左) 2004年第一回目開催時撮影。大量に確認された「ギバチ」の幼魚。付近で産卵しているこを確認。 |
伝えるべきだ。しかし理解出来ないだろう。国や自治体の管理者は、その存在すら知らない。市民が目にするメディア情報も話題性を追い、実態を伝えていない。伝えるべきは、そこに珍しい「魚が居る」ではない。他にはない素敵な「川がある」ということだ。浅川の魚たちは、その貴重さを私たちに伝えているに過ぎない。 16年の歳月が新たな未来を生むコトもある。八王子の未来を創る「人」が、次々と生まれていることだ。複数回参加の親子は、多くに気付き遊び方を工夫している。中には、僕の指導を疑い独自な方法を試みる親子すら居る。彼らの取り組みは本物だ。 さらに、地元の自然に無関心の大学生たちが、ニコニコとボランティアで参加して魅力を感じてくれている。唯一川を知る地元漁業組合の諸先輩方が、子供に魚を獲らせようと無心の奉仕をし始めた・・・。「在り方」を問うのでは無く「近づき方」を模索すべきだろう。 「共生」の一歩目は気付くことだと思う。川が「面白い場所」と気付くだけでも未来は変わるかも知れない・・・もしそうなら、関わった多くの努力が報われる。 未来を理性では築けない。郷土の川は「潤う感情」が育むのだと思う。八王子に幸あれ・・続けなければ、分からない事もある。(賢) |
ボランティアスタッフ参加の大学生の皆さん |
多摩川漁協 八王子支部の皆さん |
詳細
○開 催 名 | 浅川ガサガサ探検隊 2019’ | |
○日 時 | 7月08日、午前9時30分〜12時00分 | |
○場 所 | 八王子市役所前 浅川河川敷 | |
○主 催 | 浅川・水辺の楽校運営協議会の会 | |
○参 加 | 地域の親子 児童98名 父母60名 計158名 | |
○指 導 | 多摩川塾 中本賢 |
多摩川クラブ