第424号 多摩川クラブ トピックス 2024/09/19 28:45発表
山っ子の「干潟体験」
「とったどォ〜!」 |
高尾山の山裾で、川の学習を進める八王子市立・七国小学校四年生が19日、バスを使って川崎市の多摩川河口干潟を訪れた。 子供たちは、すでに地元・浅川の支流「湯殿川」でガサガサを重ねている。その冷たく澄んだ湧水が、その後どんな旅をするのか? 河口干潟の探検は、川の始まりと終わりを確かめるプロジェクトとして計画された。 朝8時。五クラス総勢158名の子供たちが、バス四台に分乗し学校を出発。途中に渋滞もあり到着が10時30分と大幅に遅れたが、準備を急ぎ干潟へと向う。しかし干潟でも、いかんせん前に進まない。いく手を阻むのは・・・カニカニカニ。干潟を覆うようにカニが走り回っている。したがって「カニ獲りに夢中」。 その内、石をひっくり返すは、水際の魚を追い回すはで、ここでも渋滞しきり・・・トホホ。思いもよらぬ九月の夏空は、予測不能な「暑さ」となった。 |
|
七国小4年 「河口・ガタガタ探検」 進行の詳細
08:00 学校バス出発 10:10 到着、始まりの会 10:20 ガタガタ探検 |
11:00 終了「まとめ」 11:30帰校バス出発 |
観察できた生き物
水位・やや多め / 濁り・濁りアリ / 潮高 12時6分 37p (大潮・昼引き最大値) |
|||||
魚種(大きさ) |
数 |
魚種(大きさ) |
数 |
||
01 |
アシハラガニ (3〜5cm) |
200〜 |
04 |
モクズガニ (2〜4cm) |
6 |
02 |
ヤマトオサガニ (2〜5cm) |
30〜 |
05 |
エビ 同定不能゙ (1.〜2cm) |
10〜 |
03 |
ケフサイソガニ (1〜2cm)) |
20〜 |
06 |
マハゼ゙ (6cm) |
1 |
計6種 267〜匹 |
数量の(〜)印は、採捕以上の確認数があったことを示す。
「川上から流れて来て、ここに溜ってんだヨ。」 |
高尾の湧水と干潟の泥水では、あまりに違う。八王子の岩山が50q川を下ると、泥になると言われても腑に落ちない?。水で繋がっていても不思議だらけだ。問われるまま答えると、みんな「・・・」になる。 ホホォ〜、この子たちは優秀だ。あまりにも違う「同じ水」。繋げるのに苦労しているに違いない。見て感じたままを聞いている。川崎市民ですら、ほとんどが知らない河口干潟。分かってもらうより、正確に伝える方が重要かも知れない。 移動することで体感した「違い」と「同じ」。移動体験なら川崎市からもこの夏、平間小学校五年生が、水源の川「浅川」でガサガサをした。両校の交流も計画中。まとめ作業が終わり次第、インターネットを介した交流発表会が予定されている。 いやぁ〜、発表会が楽しみだなぁ。山と海の多摩川。違いを比較することで、それぞれに新たな魅力が生まれると嬉しい。 (賢) |
「またあそぼ!」 |
詳細
○開 催 名 | 四年総合「七国 ガタガタ探検隊」 |
○日 時 | 9月19日、午前10時00分〜11時45分 |
○場 所 | 川崎市川崎区殿町・多摩川河口干潟 |
○協 力 | 川崎市・環境研究所 八王子市・教育委員会・水循環部 |
○参 加 | 児童・158名 |
○指 導 | 多摩川塾 中本賢 |
お礼
この学習を行うにあたって、川崎市 環境総合研究所の皆さんに多くのご支援をいただきました。突然の申し出にも関わらす、バスの駐車や子供たちの泥を落とすための水道口の開放などなど、快く受け入れて頂き感謝します。有難うございました。 |
中本 賢 |
多摩川クラブ