第437号 多摩川クラブ トピックス 2025/07/31 22:10発表
開催「#03浅川塾」2025'
初めて川に入った。初めて魚を捕まえた。素敵な笑顔がこぼれる。教師になって初めての夏休み。子供たちの故郷の川「浅川」は、美しくとても冷たい。励みになれたら嬉しいなぁ。子供たちのこと、よろしくお願いします。 |
31日。猛暑となった八王子「浅川」で、教員夏季研修・浅川塾を開催した。集まった先生は42名、内18名が新任の若い教師。キラキラと輝く素直な反応が、内容をとても充実させてくれました。 とにかく熱い。まずは火照った体を冷やすために「川流れ」でスタート。安全確保の必須科目だが、がさすがに湧水の川。水温は22℃を下回り、渓谷のイワナやヤマメが暮らす水温になっている。冷たさに歓声を上げながら川を流れた。 ガサガサでは空梅雨で水位が低く、難しい魚獲りとなったが、シマドジョウやギバチなど「浅川らしい」生き物に出会えている 。 休憩を挟み後半の研修は、は涼しい室内で座学。実際の学習でどのように活かすか等、指導主事を交え活発な意見交換がなされた。 どの顔も真っ赤に日焼けしている。素敵な笑顔に、こちらが癒された一日となった。 |
冷たいけど楽しいッ!(新任先生の叫び声)
![]() |
![]() |
結果はいかに?
観察できた生き物
天候 晴れ / 水量やや少ない / 濁り 無し / 水温21.8℃ |
|||||
魚種(大きさ) |
数 |
魚種(大きさ) |
数 |
||
01 |
カワムツ (6〜14cm) |
6 |
08 |
ギバチ (4cm) |
3 |
02 |
オイカワ (5〜6cm) |
3 |
09 |
ヌカエビ (2〜3cm) |
100〜 |
03 |
ウグイ (4cm) |
50〜 |
10 |
アメリカザリガニ (5〜8cm) |
8 |
04 |
ムギツク (6〜14cm) |
18 |
11 |
サナエンボ・ヤゴ (2〜4cm) |
6 |
05 |
オヤニラミ (7〜11cm) |
11 |
12 |
ヒゲナガオオトビケラ (1〜2cm) |
20 |
06 |
ヨシノボリ (6〜14cm) |
23 |
13 |
ガガンボ (4cm) |
8 |
07 |
シマドジョウ (7〜11cm) |
12 |
- |
------- |
---- |
計13種 約278匹 |
※(〜)は、それ以上の数を表しています。
座学
突然、教師の顔に戻った。実際に授業として取り組む場合、越えなければならないハードルは幾つもある。安全や支援。父母との関係性も重視しないと効果が薄い。前に立つ横倉指導主事。参加先生方の姿勢もあり、とても充実した座学となった。 |
先生の夏休み
教師という生き物はとても不思議だ。子供や親とのトラブルでヘロヘロになっていても、こうして自分が楽しいことに出会うと、なんとか子供たちに体験させてあげたいって、必ず思っている。「嫌」と「好き」が普通に同居。毎日、はざまで揺れている。 年を取ると、10歳も20歳もあまり変わらない。押し並べて可愛い。 ひと時の夏休み。参加してくれてありがとう・・・みんなとても素敵だったよ。(賢) |
詳細
○開 催 名 | 教員研修「浅川塾」 |
○主 催 | 八王子市教育委員会・学校教育部/教育指導課 |
○開 催 日 | 7月31日 9時00分〜12時00分 |
○場 所 | 八王子市元本郷「鶴巻橋」下の浅川 |
○参 加 者 | 市内勤務の小・中学校教員42名 |
○協 力 | 八王子市水循環部 金子敬昭・安西広太 2名 |
○指 導 | 多摩川塾・中本賢 |
多摩川クラブ
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |