第439号 多摩川クラブ トピックス 2025/08/7 10:30発表
開催「#19 多摩川塾」2025'
「面白そう」は立派な参加動機。夏休み中に、おっかなびっくり多摩川に集まった。指導は相変わらず乱暴だ。「首まで浸かれ〜ッ」とか「そのまま流されろ〜ッ」普段子供を「さん付け」で呼ばされる教師の皆さん。下町言葉がどう聞こえたか、心配だなぁ。なのにご覧の通りの素敵な笑顔。69歳よりも皆さん、大いに大人でした・・・感謝。 |
空ツユに続く猛暑。焼ける様に熱い河原を抜け、温い多摩川でガサガサした。八月六日。二子玉川に集まったのは、川崎市に勤務する高校教師1名・中学校教師20名・小学校教師26名、合計47人の先生方。 大所帯になったが、すくぶる手際が良い。指導主事の山城先生以下、複数回参加の先生方などが先回りして進行を助けてくれるからだ。これは有難かった。 研修内容は、いつもの通り「川を歩いて東京まで渡ろう」に始まり、「川に流されながら夏の空を見上げよう」で盛り上がり「ガサガサで魚獲り」で締めた。 後半は、センターの理科室に戻り座学会。グループに分かれ感想や意見を交わしながらの談笑。まとめは、グループの話題をまとめた代表者の発表で締めくくられた。 夏休みが終われば、再び嵐の毎日だ。参加して下さり有難う。二学期の子供たち、よろしくお願いします。 |
温いけど楽しいッ!(ベテラン先生の叫び声)
![]() |
![]() |
結果はいかに?
![]() |
観察できた生き物
天候 晴れ / 水量やや少ない / 濁り 無し / 水温30.5℃ |
|||||
魚種(大きさ) |
数 |
魚種(大きさ) |
数 |
||
01 |
ウキゴリ (6〜11cm) |
5 |
04 |
テナガエビ (5〜8cm) |
8 |
02 |
シマドジョウ (7〜11cm) |
1 |
05 |
サナエンボ・ヤゴ (2〜4cm) |
5 |
03 |
ヌカエビ (2〜3cm) |
21 |
06 |
ハグロトンボ・ヤゴ (1〜2cm) |
13 |
計6種 約53匹 |
座学
![]() |
盆の花
十九回目の開催だが、重ねるごとに充実を実感している。楽しい研修から実践への進化。既に実施校の成果を知っているからに違いない。話に聞き入る目は鋭く、どの目も真剣だ。 普通の人は気にしないが、俳優をやっていると、相手方の構えに載せられて、芝居が変わるコトはしょっちゅう在る。互いに増幅し合うからだ。結果、そこに想定外の魅力が生れたりする。 今日は良い芝居になった。先生方の力強い「構え」に踊らされたのかも知れない。 でも、研修に参加したからと言って、すぐに実施するのは難しい。未だ、多摩川は近くて遠い場所にある。なのに、この構えは何だろう・・・子供たちが待っている。新しい価値を生むのは僕ではない。教壇に立つ先生方。全力で応援したい。 想定外の未来が、すぐそこまで来ていることを実感・・・機会を与えて下さった全てに感謝したい。(賢) |
![]() |
温い多摩川に浸かる未来。 |
詳細
○開 催 名 | |
○主 催 | 川崎市教育委員会・教育総合センター |
○開 催 日 | 8月6日 9時00分〜12時00分 |
○場 所 | 川崎市二子 平瀬川合流地点 |
○参 加 者 | ・小学校勤務26名 ・中学校勤務20名 ・高学校勤務 1名 計47名 |
○協 力 | 有志ボランティア 山口由紀 / 石橋修一 / 佐久間彩 |
○指 導 | ・カリキュラムセンター 山城指導主事 ・多摩川塾 中本賢・佐川昌弘 |
多摩川クラブ
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |