Hanzubon #10

「カブト虫」



 我が家には、合計33匹のカブト虫の幼虫がいる。

 事の始まりは、おととしドラマのロケを八ヶ岳に行った時だった。

 なにせ大自然のド真ん中、ちょっと森に入ればクワガタからカブトまで何の苦労もなしに捕まえられてしまうのだ。撮影の間、スタッフからキャストに至るまで全員昆虫採集を楽しんだ。

 僕は隆太郎を喜ばしてやろうと、さらに土の中を掘って、カブトのサナギを5個ほど取って家に持ち帰った。隆太郎が踊り狂うほど喜んだのは言うまではない。

 それから1ヶ月もしないうちに、そのサナギから5匹のカブトが誕生した。そしてその夏の終わり、カブトはすべての天命をまっとうして土に返ったのだが、いらなくなった陽気の中の土を捨てようとすると、なんと!土の中に1センチも満たない可愛い幼虫が7匹もいるではないか。

 これにはさすがに驚いた。僕らの知らないうちに、また新しい命が生まれていたのだ。“ヨシッ!この子たちを立派な成虫にしてあげよう”僕はさっそく本屋でマンガ図解入りの“カブト虫を育てよう”という本を買い、隆太郎そっちのけに猛然と勉強した。

 「フムフム・・・カブト虫の幼虫は、腐葉土なる土を食べて大きくなるのか」

 そうである。そこいらの土を入れてほったらかしにしてても幼虫は育たないのだ。命を育むというのは、人間でも虫でも大変なことなのだ。園芸用品店で、殺虫剤の入っていない腐葉土を数個買い、さっそく幼虫を入れてみた。7匹の幼虫たちはモゾモゾ入っていったが、なんせその仕草が可愛いのだ。

 それからというもの、ほとんど毎日フンを取り除き、水を与え幼虫たちの成長を家中で楽しみにしていた。そして長い冬が過ぎ春の訪れとともに、とうとう幼虫たちはサナギになった。我が家は興奮のるつぼと化した。



イラスト:Yoshida.ken




 あ・・・思い起こせば1年前、遊び心で持ち帰った5匹のカブトのサナギたちの子どもらが、我々家族の暖かい愛情に育まれて今、ふたたび成虫にならんとしているのだ。

 やがて春も終わりを告げる朝。隆太郎が言葉に詰まるほど興奮して僕を起こしに来た。

 「お、お父ーさん!カブトが出て来たヨ!」

 「オッ1いよいよカブトになったか」

 僕は隆太郎を押しのけ、カブトの入った容器へと急いだ。

 おや?変だ。何か変なのだ。生れたばかりで背中はまだ白かったが、大きささがどう見てもカブトでない。体長が3センチほどしかないし、ツノもない。

 隆太郎は部屋中を“カブトだ、カブトだ”と走り回って喜んでいるが、僕はもしやこれはカナブンなのでは・・・?といった根本的な過ちに不安を持った。

 さっそく昆虫図鑑で、この子たちの正体を確かめるべく調べるが、手、足、触角、口、どこから見ても正真正銘のカブト虫なのである。

 この異常に体の小さいカブトの誕生の原因は、意外なところであった。 

 土である。僕らが使った腐葉土では栄養が足りなかったのである。しかも3匹しか生まれていない。土を掘り起こしても、あとは粗食に耐え切れずに事切れてしまっていたのだ。かわいそうなことをしてしまった。

 しかも生まれたのはメスばかりである。きっと死んだ4匹はオスだったのだろう。

 死んでいったオスたちのためにも、この命を継続させなくてはいけない!オスのカブトを求めて僕らは急ぎデパートのペットコーナーへと走った。

大切な我が家の娘たちを嫁がせる婿選びである。いやがおうでも真剣にならざるを得ない。それにしても量産されたカブト虫たちの品のないこと、狭いカゴの中に数十匹も押し込められ、あっちこっちで乱闘を繰り広げている。
 とてもとても我が家の気弱な娘たちとうまくやっていけそうなオスが見つからない。悩んだ揚げ句、中でも1番気立ての良さそうなスリムなオスを3匹選んだ。

 さっそく家に持ち帰り娘たちのカゴに入れてみると、これがまたマー下品!入れたとたんに我が家の娘たちを押さえつけて上にのしかかってしまった。一瞬、息子の目を覆い隠そうと思ったが、すでに手遅れである。それに娘たちはあきらかに嫌がっている。
 少々腹立たしくも期待して見ているのだが、なにせ大きさがほとんどカナブンであるからして、オスがうまく乗っかれない。よしんば乗っかれても、嫌がる娘たちが、オスの腹の下でグルグル回ってしまう。

 結局、その日は交尾できずじまいに終った。

 次の日も次の日も、娘たちはただ逃げ回るだけで、お婿さんには見向きもしない。オスも何とかしたいらしいが、いかんせん大きさが違いすぎてうまく乗れない。

「あーこのぶんじゃ、卵は産めないな・・・」 

 今度はカブトを卵から育てようと意気込んでいただけに、僕らも意気消沈してしまった。

 やがて秋風が吹く頃。天命をまっとうした我が娘と婿たちをお墓に入れてやり、残った土を捨てようとすると、なんと!あら不思議。中から可愛い幼虫が次から次へと出てくるではないか。これには感動せずにはいられなかった。僕は思わず隆太郎と手を取り合っていた。

 そして今、園芸用腐葉土に、1本6千円もするハチミツの水溶液を混ぜた特製腐葉土の中で、すでにムクムクと太りまくった33匹の三令幼虫どもが、今か今かと我が家のベランダで夏本番を待っている。







サロン にもどる