Hanzubon #21

「おしゃべり英語缶」



 小林克也さんの「おしゃべり英語缶」を買った。

僕の場合、こういったたぐいの物は買うだけでやらない・・・。しかも、海外旅行の準備ということで買うのではなく、海外旅行から帰って来て深い反省の下に買っている。

 いつしか、本棚には目を通したことのない英会話の本が、何冊も意味もなく並んでしまった。

 この「おしゃべり英語缶」は、去年、ニュージーランドの農家にホームステイさせられた時に買った。

 この時の彼らとの意思の疎通をはかれなかった悔しさは言語道断であり、悔しさのあまり日本に帰ってから、すぐさま目についた通販で語気も荒く申し込んでやった。

 英語缶は2週間で送られてきたが、あわただしく日本文化に同化していく中、いつしかその悔しさも消え去り、封を解くことなく以来5ヶ月、タンスの上に追いやられホコリをかぶっていたのは言うまでもない。


 成田から飛ぶこと7時間。タイランドで乗り継ぎしてさらに3時間。長旅に頭がボーッとしかけた頃に飛行機はカトマンドゥに着く。カトマンドゥとは言わずと知れたインドの北にあるネパールの首都。あのヒマラヤ連邦の山裾にある、日本の北海道とほぼ同じ面積を持つ小さな王国である。

 寒い寒いと言われて行ったのに、向こうは30度近い猛暑だった。入国審査を済ませ空港を出ると、子どもらがワッと群れて集まり、「100円クダサイ、100円クダサイ」と手を出してまとわりつく。

 なんかスゲー所に来ちゃったなぁーと、たいていの人は思うらしい。

 彼らは、100円ずつ集めて1,000円にして、それをルピーに換えて家計の足しなしている。日本円をルピーに換金できるのは1,000円からなのだ。


 カトマンドゥの中心に移動する。

 高いビルなどひとつもない。細い道路の脇に、2階建てのレンガ造りの間口の狭い店が並ぶ。チンチンを出した子どもは走っているわ、牛が真ん中に寝ているわ、なにより走る車のクラクションがすごい。ほとんど鳴りっぱなしなのだ。

 その騒然とした雑踏は、年末の浅草のそれより、はるかにすごい。



 With-Kyoko.Koizumi     イラスト:Yoshida.ken




 1度ホテルに入って、ひとりで街中を歩いてみる。見知らぬ街のひとり歩きは少々勇気がいるものだが、ネパールは心配がいらない。10日間ネパールにいたが、僕はただの1度も怒鳴り声を聞かなかった。

 走っている車は、例にもれず日本車とベンツのトラック。ここのベンツは、ボディにTOYOTAと書いてあったりする。おそらくオーナーの好みなんだろうけど、ここではベンツよりトヨタの方がかっこいいとされてるみたいだ。

 バザールの方に入ると、これがまたすごい人、人、人の嵐になる。観光客を見ると、あとからあとから売り子が付いて来る。ほとんどが小さな子どもで、どの顔も必死である。

 一緒に行った俳優の大滝秀治さんは、戦後のヤミ市を思い出すと言っていた。街のいたる所に寺院が建ち、歴史の古さを感じさせられる。

 ホテルに帰って買った物を見せ合うと、同じ物を同じ所で買ったにもかかわらず、10倍ぐらい値段が違ってたりするから面白い。

 次の日から、カトマンドゥからチベットに抜ける山道の途中にあるドゥリケルという山村でドラマのロケが始まった。
 小高い山の頂上に村はあり、その山裾に向かって段々畑がどこまでも続く。

 ここまで来ると、英語も通じない。子どもらを集めて身ぶり手ぶりで話してみる。どの顔も、みんないい顔をしている。はにかんだ顔がなんとも愛くるしいのだ。

 村の暮らしは、信じられないほど貧しい。

 しかし、彼ら彼女らが僕に見せる表情は、実に豊かで優しげなキラキラと輝く瞳がある。思わず、日本での傲慢な生活を反省せざるを得ない。

 それにしても、このロケ隊のスタッフは呆れる。エキストラとして村の人々を集めるのはいいが、まったく感謝の気持ちがこもっていない。“シャラップ!”とか“ビィー クワイエット!”を連呼する。言われた人たちは、おどおどと困った顔をして後ずさりしている。

 僕は英語は分からないが、きっとものすごいきつい言い方であるに違いない。せめて、プリーズくらいつけたらいいと思うのに・・・。このスタッフは何から何までこの調子だった。
 ドラマの内容はとても素晴らしい感動ストーリーだったが、とてもこの人たちに心温まるドラマが作れるとは思えなかった。


 ・・・とても哀しい光景だった。



イラスト:Yoshida.ken




 “ドゥリケル”とは、ネパール語で風の町という意味になるそうだ。ひとたび風が吹けば、目を開いてるどこか、家に逃げ込まなければならないほどホコリが舞う。こんな過酷な場所に、人々は数世紀にわたって淡々と暮らし続けている。

 いちばん仲良しになったサリーを着た7才の少女が、別れ際に自分のしていたクシャクシャのブレスレットを2つくれた。

 最終日、見送ってくれた村の人々に、走り出したバスの窓から僕は大声で、

 「ダンニャ バード(ありがとう)!」と叫んだ。


 帰りの飛行機は真夜中に飛び立った。胸が熱くて、ちっとも眠れない。

 美しいネパールの山々、そして、はにかんだ笑顔で僕たちを迎えてくれたドゥリケルの人々。どれをとっても感動の連続であった。

 僕はすでに、いつの日か必ずもう1度ネパールに行くことを誓った。

 さらに、飛行機に乗ること数時間・・・。 タイランドの乗り継ぎで、美しいタイ女性が僕の隣にやって来た。

 機内は暗くなり、しばらく経ってラブストーリーの映画が始まった。ヘッドホンを着けて映画を見ているのは僕と隣の彼女だけで、あとは全員寝静まっている。なんとなくドキドキするシチュエーションである。映画も終わり、なにげなく視線を感じ隣を見ると、なんと、彼女が親愛の情を込めた笑顔で僕を見てくれてるではないか。
 僕は嬉しさのあまり心臓が口から飛び出しそうになった。

 そして彼女が言った。

 「Do you speak english?」

 「・・・・・・・・・・・・・・」

 ふたたび静まり返った機内にて、帰ってからひそかに、おしゃべり英語缶を徹底的にやってみる決心をした僕は、いったい何者なんだろう・・・。







サロン にもどる