Hanzubon #07
「オイッまだか!」私は猛然とイライラしている。 久しぶりに家族全員の休みが一致したある日の朝。それもひどく早い朝。あたりはまだ暗い。 「いや〜ん、ちょっと待って、ネッ隆太郎、あたしのバック知らない?」 すでに出発の準備を終えた僕は、玄関のドアから体を半分出して、もたつく二人に胃がキリキリきしむのに堪えながら待っている。 この休みの日に金沢八景で船釣りをすることに決めたのは僕だった。仕事で何度か通ううちに船宿のご主人と仲良くなり、「今度はご家族で」と言われて思わずその気になったのだ。 船の出発は朝7時。八景まで車で飛ばして1時間半だから、もう出ないと間に合わない。そもそも仕事で知り合った人だから、遅刻などしてみっともない思いをしたくないし、あちらもそれなりの準備をして待ってくれてるはずである。 なのに我が扶養家族どもは人の気も知らないで、やれ、シャツとスカートの色合いが悪いだとか、このあわただしい時間の中で、息子がふたたびソファーで寝だすから起こすと、ズボンの下にまだパジャマを着ていたりですったもんだしている。玄関で靴をはき、二人を待ち始めてからすでに10分が過ぎた。 「オイオイ、いい加減にしてれよ・・・」思わずつぶやきたくもなる。 夕べ奥さんの機嫌が突如悪くなった。1人でプリプリ怒っている。せっかく今年最後の家族揃っての遠出だし、ヘソを曲げられると困るのでこちらも機嫌をうかがってみると、 「なんでみんな早く寝ないの!!明日は早いのヨ!」 しかしまだ10時半である。私は健康に昼夜逆行の人間である。したがって、早く寝ろと言われても、そう簡単に眠れるもんじゃない。 息子隆太郎は、すでに深夜の興奮状態に突入して走り回っている。布団の中から、あんまりムキになって奥さんが怒るので、仕方なく僕と隆太郎はサッカーをやめることにした。 どちらかと言うと僕は、なかなか準備を始めないが、やり出すとアッという間に終るタイプである。3人で出掛けるあわただしい朝はいつもこの状態になるのだが、1番最初に準備を始めて、結局最後まで終らないのが必ず奥さんになる。 ようやく準備が済んだ奥さんをいそぎ車に乗せて、高速インターへとブッ飛ばした。まだ急げば出航に何とか間に合うかも知れない。アクセルを踏み込んで一気に走る。 インターの手前のコンビニを見て、奥さんが突然言った。 「アッ、ちょっと止めて」 「なにッ?」 「酔い止め買うのわすれちゃったの」 「・・・・・」 朝はとっても胃が痛い。 |
イラスト:Yoshida.ken
僕は海で釣りをするのは初めてである。釣りに行こう行こうと騒ぎ立てている近年、行っているのはすべて渓流であり、ほかの釣りはほとんど知らない。 「釣りなんだから同じジャン」と、釣りというこの文化的遊びをやらない下品な人々によく言われるが、これはまったく違うものなのだ。 とにかく、海釣りは景色が変わらない。同じ場所で一日中動かないで釣りをする。これはやたらとせっかちな僕にとって苦痛以外のなにものでもない。 その点、川での釣りは釣りながら上流へと移動する。したがって、いつも水辺の景色が変わり、おもむろに山の緑と空の青さのバランスを楽しんだり、ちょっと座ってコーヒーを沸かしながら絵を描いてみたり、釣りに来たと言っても、たとえ1匹も釣れずに終ろうがそれはそれでソコソコ楽しめてしまう釣りだと思っている。 それに川には、船頭さんがいないから、自分で釣れる場所を探さなくてはならない。したがっていつの間にか川のことにも詳しくなる。 もちろん釣った魚は逃がしてしまう。食って味わうよりも、「あいつ、今ごろどの辺で泳いでいるかナ〜」などと、思い出の中で味わう方が数段おもしろいと思うからだ。 同じ川釣りでも、アユはやらない。こちらは移動が極端に少なくなるし、おまけに量を釣らないと満足できない。釣りでエキサイティングなのは、最初の1匹だけである。あとはいかに釣れても、最初の1匹ほど興奮はしないものである。
さて、何とか時間に間に合った僕たちは、さっそく船に乗り込んだ。お客は僕ら3人だけである。平日ということもあって、ガラガラなのがありがたい。釣り物はアジになった。今の時期、アジは中アジになっており、やたらと旨いそうである。 さしあたって、道具が何もないのですべて借りることになった。リールがすごい。なにやらボタンがいっぱい付いてて、デジタルでもってタナの深さが表示されるそうだ。 船が動き始めて数分後、早くも群れが見つかった。船にはレーダーが付いていて、それでもって群れを探すのだ。 「ハイ、どーぞ」 スピーカーから流れた船頭さんの合図とともに、我が家の初めての海釣りは始まった。ハリの先まで付いたオモリを1度底まで落とし、あとはそのあたりでシャカシャカ振る。釣れるとピクッピクッとあたりが出るのだが、これがなかなか出てこない。 「ハーイ、サオを上げて」ふたたび船頭さんの声。僕らは必死にリールを巻く。 “ドドドドッ”と船は走り始め、ふたたび止まる。「ハイ、どーぞ」・・・。 数回、そんなことをしながら群れのあたりを見るが、なかなか釣れない。 そのうち隆太郎のサオがピクッと来た。 「お父―さん、大変だよ!」 何が大変なのか、もう必死なってリールを巻いている。 「オーッ、やったな!」 海面からキラリと出て来たのは、15センチほどのアジだった。今まで何度も川の釣りには連れて行っていたが、釣れたのは初めてである。それなりの感動がひとしおあるようで、「ウーーム」などと、いっぱしの唸り声を出しながら魚を眺めている。 「お父―さん、魚はずして」 やはり、釣り師として初めての1匹を釣り上げた喜びを垣間見ることができるのは、自分の息子でなくても嬉しいものだ。僕は思わずウキウキしてはずしてやった。 何かがおかしい。こういった状況下では「ウワー、すごい」とか「キャー、やったね」などと陽気な奥さんの合いの手が、いつもは必ず入るはずだか入らない。 振り返ると、合いの手を入れるどころか、まるでこの道何十年の職業漁師のようなするどい目つきで、サオの先を見つめている。 「ウム?」そうか!隆太郎が釣れたのを見て、突然ライバル意識をむき出しにしたのだ。隆太郎は、はしゃぎまくって喜んでいる。ウッヒッヒッ・・・これは面白くなってきたぞ。扶養家族どもの内部分裂である。 「ハイ、サオ上げて」・・・やがて、船は横須賀の軍港の中に入った。 「スゲー、戦艦だ!」さすがに軍港である。右が自衛隊、左がアメリカの基地。見渡すかぎり軍用船が並んでいる。 「ハイ、どーぞ」 いきなり、奥さんが激しくリールを巻き始めた。 「釣れたの?」 「わかんない!」 何故か怒ったように言う。これは相当にムキになっている。ウッヒッヒッ。 「ギャー、ヤッター!」 大変である。釣り上げると、5つのハリにアジが4匹もかかっているのである。 「取って、取って!」 船上は急に賑やかになった。 実はうちの奥さん、主婦のくせに魚が触れない。理由を聞くと、ギラギラ光っているからだそうだ。したがってハトもダメである。あの胸のあたりのギラギラが嫌なのだそうだ。 しかし、主婦が魚を触れないでどうするのだろうと思いきや、この人ならではの対処法があり、これは僕も最近まで知らなかったのだが、なんと魚をいじる時にはサングラスをかけて料理するのだ。もちろん電気も暗くして、手さぐりゲームのようにして魚をおろしていたというのだから驚く。 このアジという魚、下手に触るとやたらと痛い。トゲみたいなのが体のあちこちにあってブチブチと刺さる。それにハリもあちこちにあるもんだから、僕のあっちこっちに刺さる。「オイッ、サオを動かすな!」と言ってみても、敵は嬉しくてジッとしていられない。 「テメー、じっとしてろって言うのが分からねーのか!」 僕が突然怒り始めたもんだから、船頭さんがあわてて手伝ってくれた。 「ギャー、今度は3匹ヨッ」「お父―さん、早くエサつめてー!」「ワッ、見て見て!サバが釣れたわッ」突然、船上が大変な騒ぎになった。何がどうしたのか、いきなり入れ食い状態となってしまったのだ。僕は釣りをやっている場合なんかではない。次から次へと釣れてしまう2人の魚を、あっちに走りこっちに走りはずして回らなければならない。 「ハイ、サオ上げて。帰りまーす」 気が付くと、僕はハァハァと息が乱れるほど疲れてしまっていた。おふたりさんは満悦きわまりない表情で、すっかり仲良くクーラーボックスを開けてみては喜んでいる。 しかし、これは何という釣りだろう。釣れたと思ったらいきなりである。まるで嵐のような釣れ方だった。 僕は渓流で、去年一年通じても全部で8匹、一昨年はたったの1匹しか釣ってない。何回も行っててこの数字である。それをたったの数時間で、初めてのドシロウトがいきなりこんなに釣ってしまうとはどういうことだ! |
イラスト:Yoshida.ken
家に帰って数えると、2人でなんと、117匹!3ケタのアジを釣り上げていた。 “フンッ!こんなの釣りじゃねぇーヨ!サオはな、魚と対話するための道具なんだい!”と強がって言ってみたものの、とうとう僕だけが1匹も釣れずに終っていた。 悔しいほど旨い、アジのたたきを食べながら息子が言った。 「お父―さん、また行こうネッ!」 ・・・二度と行くもんか、フンッ! |
多摩川Club にもどる |