Hanzubon #08

「裏山登山」



 裏山を登山した・・・。

 海抜87メーター、我が家から後方約800メーターのところに、ポテンと横たわる立派な裏山である。

 しかし、たかが裏山などとあなどってはいけない。87メーターとはいえ、この辺りの多摩の丘の中では最高峰の丘であり、ちゃんと名前だって付いている。

 「ますがたやま」

 ウ〜ム、実にならではの名前でホレボレしてしまう。

 そもそもは春休みに入ってから数日後、ファミコンにも飽きたか「つまんねー」「おもしろくねー」などと連呼してやまない我が家のドラ息子ことドラ太に、「そんじゃ裏山でも登るか?」言ってしまったもんだからこれが喜んだ。「じゃ、友だち呼んでいい?」と調子に乗られ、いつの間にか同じクラスのドラ太のドラ友まで、一緒に引率することになってしまった。



 決まってしまえば信じられないほど行動の早い我が家のこと、さっそく次の日に登ることになった。

 朝、さしあたって焦ることもない。すっかり陽が昇ってからゆっくりと目を覚まし、まったく興味を示さない奥さまにオニギリを2個ずつ作ってもらってゆったりと出発する。なにせ裏山、これといった準備もないのがいい。

 生田緑地の東口でドラ友と合流して、まずは公園内を物色する。

 春休みの日曜日であるのに人があまりいない。公園内には立派なプラネタリウムもあれば、民家園なる日本各地にあった旧家や農家がそのまま建てられたエリアもあって、これがなかなかどうして遊びごたえのある公園なのである。

 とりあえず人が少ないというのは好ましい。なにより嬉しいのは多摩丘陵の自然が、そのまま手つかずで多く残されているのがいい。しかも、深々と生い茂った雑木林を抜ける遊歩道は丘陵の頂上を縦走しており、眼下に広がる多摩区の汚い街並みや多摩川がパノラマとなって一望できてしまう。

 それに野生の生物も多くひそんでいて、小鳥やタヌキ、はたまた逃げ込んでからのちに野生となった猫犬や犬に至るまで、その生い立ちもさまざまだ。なかでも野鳥の種類は豊富で、オペラグラスひとつでかなり面白がれることになっている。

 いやはや、こんな近い所にこんな素晴らしい公園があったとは、ふつつかなことにまったく知らなかった。



 “ますがたやま”は、その公園内にある。なにせ87メーターであるからして、真っ直ぐに登るとあっという間に終ってしまう。

 まずは公園の外周をグルリと遊歩道から突き進む。奥に進むにつれて森は深くなり、ますます良い山道となった。

 「あっ、タヌキだ!

 突然、前を横切った動物にドラ太が叫ぶ。そしてドラ友ともども、後を追ってやぶの中へと飛び込んだ。・・・しかし、二人ともタヌキなど絵本くらいでしか見たひとがない。したがって、今の動物がタヌキかどうか、もちろん知るよしもない。

 僕の見た感じでは、どう見ても猫にしか見えなかったが、とりあえずはほっとく事する。

 それにしても、ガラガラである。すでに数十分歩いたが、人っ子ひとり出会わない。まったくもったいない事をするもんだ。

 お決まりのコースを歩くだけでは物足りないし、この際二人を連れて林の中に突入する。

 「ゲッ、タヌキのフンだ!

 今度はドラ友が叫んだ。どうやらこの2人、どうしてもタヌキが見たいらしい。

 どれどれ・・・近づいてみたが、タヌキのフンにしてはデカすぎる。興奮した2人は小枝で突っついたりしているが、すぐ横に落ちていたウンチ付きの丸まったティッシュからして、おそらくこれは我慢できなかった人間様の“隠れグソ”に違いない、と僕はおおよそ気が付いたが、子どもらの夢をむげにしてしまうのも大人げないし、とりあえずウンコティッシュを靴のかかとでそっと後ろに押しやった。



 さらに林の中に進む。ドラ太たちはまだ見ぬタヌキへと、その興奮は絶頂に達している。

 林の中に突如、高いフェンスが現われた。ドラ太たちと、そっと覗いて見ると、クラブを持ったハゲおやじが、山の中でサルでも見つけたような顔をして僕らを見ている。

 やっぱりこの丘陵も、一番いい所はゴルフ場になっていた。したがってその先へは行けない。

 多摩丘陵は、細長く地層の隆起によって出来た丘である。その昔、関東平野をにらむ鎌倉幕府の出城が並ぶ丘でもあった。丘裾に流れる多摩川。そして豊かな森。きっと丘の上からは、多摩川ごしにどこまでも続く関東平野が見下ろせたに違いない。

 現在、この丘のほとんどは住宅地として開発されており、このあたりではとうの昔に雑木林に死に絶えている。ちなみに、生田緑地をはさんで左側には向ヶ丘遊園、右側に川崎国際カントリークラブ、その奥には読売ランドに読売カントリークラブ、さらに続けて読売ゴルフクラブと、立て続けにゴルフ場が連なる。

 したがって、この界隈で丘の散歩を楽しむためには、まずゴルフクラブを買わなくてはいけない事になっている。

 丘の上にあった小さな広場で昼メシを食うことにする。

 猫のひたいほどの草はらには、あれだけガラガラだったにもかかわらず、突然アベックが目の前に展開しており、あっちこっちでゴロゴロしている。この場合“あっちこっちでイチャイチャしている”と書くのは正しい描写ではない。やっぱり、抱き合って寝ていたのだからして“あっちこっちでゴロゴロしている”の方がより正確で忠実である。

 しかし、真っ昼間から人のいないのをいいことに、こんな公園深く何しているのやら。たとえドラ太たちがその中をドタバタと走り回っても、抱き合ったまま微動だにしない。おおよそ感心したものである・・・。


 道は下り始め、梅園の中へと入った。

 それはそれは見事に色づいた梅の花が咲き乱れている。花の下では老夫婦が1組、家族連れが1組、それぞれ多摩の丘の春を楽しんでいる。

 花を見あげながら、少し歩調をゆるめて歩いた。

 ドラ太たちは、先ほどから姿を消している。遊歩道脇のガケをよじ登ろうとして、犬の散歩をしていた老婆に叱られたところまでは見届けたが、その後どこに行ったのやら行方をくらましている。

 さしあたって公園内の裏山のこと、ほっといても帰って来れるだろうから、心配などしてあげない。さっさと行ってしまう。

 しばらく進むと、遊歩道はいったん丘を降り、竹林と並行して行く。ふたたび現われたドラ太たちが、そのまま竹林に突入してしまったので仕方なくついて行くと、すぐに竹林は終わり、おもむろに干した洗濯物が現れた。

 「ウム・・・ここはどこだ?」

 いつの間にか、よその家の庭になっている。ちょうど出て来たおばーちゃんが腰を抜かしそうになったので、あわてて逃げた。

 竹林を過ぎると、また登り道になった。やおら素晴らしい雑木林である。道端の空き缶の存在を忘れれば、ここが川崎市とはなかなかどうして思いづらい。

 気分良く歩いていると、今度は唐突に会談が現われた。ふたたび姿を消したドラ太たちを無視して登ってみると、何といつの間にか“ますがたやま”の山頂にたどり着いてしまっていた。

 「アレッ、もう終わり?」なんともあっけない結末だった。

 ・・・いやはや、最後が美しく整備された階段だったというのが今ひとつ味気なかったものの、やはり高かろうが低かろうが山のてっぺんはいいものだ。みるとドラ太たちはすでに登りきっていて、見ず知らずのおばさんたちと仲良く遊んでいる。あわてて連れ戻し、山頂の碑をはさんで記念写真をパチリ。

 知らずのうちに終わってしまっていた幕切れに「登山だ、登山だッ!」とあれだけ張り切っていた2人が満足したかどうか知らないが、まーそれはそれでなかなか楽しい裏山登山であった。

 帰り道、駅前の屋台でたこ焼きを買ってやると、ペロリと3パック平らげた。

 あー悪ガキ、未だ健在!・・・ほんの少しホッとする。





多摩川Club にもどる