Fly.colamu #07

 「パンツの裏側」



 パックロッドとは、じつに素晴らしいサオである。8フィートちかくある長ザオが、スッポンスッポンしまっていくうちに、40センチほどの数本の棒になってくれる。
 これは僕のように、仕事中たびたびドロンしては釣りをする不真面目な俳優にとって、じつは具合の良いサオなのだ。

 もちろんいくら短くなるとはいえ、神聖なる職場へロッドケースなどといった、見るからに回りの状況から逸脱する形状のものは持ったりしない。
 あくまでも仕事中は手ぶらであり、撮影現場にひとたび立てば、ひたすら台本すら手にしない几帳面な俳優を演じたいわけで・・・すべての釣り道具は衣装の中に忍ばせることにしている。

 したがって、かさばるロッドケースはうっちゃり、中の布製のケースだけにして、やおら衣装のスーツをまくり上げて、背中へ腹巻状態でズボンの内側に押し込む。これがじつにフィットしてばれない。もちろん、お腹に巻き付けるのも可能だが、この場合お辞儀が出来なくなると困るので、やはり背中に隠す方が正しかろう。

 リールは背中の内ポケットへ、フィルムケースに入ったフライ、リーダーその他はそれぞれ目立たぬところへと忍ばせてみれば、あーら不思議。どう見てもこれから釣りをする刑事には見えてこない。

 そお、今回は犯人を追い続け、とうとうみちのく秋田までやって来た刑事さん役でドラマに参加している。たび重なる秋田ロケに参加しているうちに、美しい渓相や地元の“いっぱい釣れる情報”にいつしか心が動かされ、とうとうそこまでしても釣りがしてみたくなってしまった。

 それにしても、せっかちな現場である。決められた日数内、ギッシリ詰め込まれたスケジュールでいつになく慌ただしい。昼の帯ドラマとしては異例の東北オールロケは有り難かったが、東京の仕事と掛け持ちする脇の俳優陣とすれば、東京、東北間を行ったり来たりで寸分の余裕すらない。

 ならばプライベートで仕切り直して・・・というのも貧乏ヒマなしの業界人として、チト難しい。まるで釣り雑誌の表紙を飾るような渓谷ばかり見せられているうちに、仕事中とはいえ何が何でもの心境に達している。

 銀山温泉は、幅4メーターほどの銀山川を挟んだ両側に温泉旅館が立ち並んだ温泉街だった。出発前、温泉の川と聞いてすっかりガッカリしていたが、さすがは東北。銀山川には温泉街の中にも外にも、イヤと言うほどヤマメが泳いでいるではないか。
 橋の上から覗くと、大きいのは尺サイズから小さいのは10センチ前後の可愛いヤマメまで、じつに数多く泳いでいる。「釣っていいんですか?」と訊ねれば、「釣っていいですよ」との答えで、これはますます釣らずにはいられまい。

 すでに後方では、スタッフがカメラのスタンバイやライトの準備で、せわしなく動き回っている。いくら何でもこの状況の中、やおら背中からサオを出して釣りを始めてしまうほど僕は不謹慎ではない。






 思わず背中のパックロッドがうずいたが、グッと抑えて試しにフライを1個取り出し、橋の上から落としてみる。するとなんとその淵で一番大きかったヤマメが、何の抵抗もなしに“ゴボッ”と吸い込んだ。

 「ゲッ、こいつは多摩川のコイより簡単だッ」

 さらに食い物でないことを知ったそいつが、パッとフライを吐き出すと、次のヤマメがパクッ、ほんでもってまた吐き出すと次のがパクッ、次々現れるヤマメたちによって、淵の中がフライのキャッチボール状態になっているのが橋の上から良く解かった。

 「あー、今ここで現場さえなければ・・・。」

 おりしも夕まずめには、決定的な時間帯でもある。もしも、たとえば今の僕に三十分の時間を神がくれたとしたら、ものの見事に私の釣り人生、今後十年分ぐらいのヤマメを釣ってみせるのに・・・。

 翌日、出発前に早起きして同じ場所でロッドを振ってみたが、「見れる魚は釣れない」の格言通り、ティペットの付いたフライは見向きもされずに終わった。クッソーッ、多摩川で死ぬほど練習してやるーッ!


 一つの川を熟知してしまうというのは、じつは愉快な出来事だ。それも四季を通じて一つの川にまみれて過ごすというのは、川の生き物の気持ちが良く解かってなおさら面白い。

 さしずめ、家の前の多摩川、特に家を中心にして上下200メートルほどの川崎岸沿いの多摩川は、息子ともども異常に詳しくなってしまっている。

 川の真ん中には、幅100メートル長さ200メートルほどの大きな中州があり、この中州の川崎側には、大小のざら瀬が点在して伏流水の湧くプールがいくつもある。したがって、中州の向こう側のベターとした本流よりも変化があって、遊ぶにはもってこいの場所なのだ。
 ちなみにそこには二つの流心があって、瀬は大小七つある。たとえば“B流3番の瀬”と言えば、どこの瀬で川虫は何と何、水草はコレとコレ、ついて魚はしかじか・・・などなど、息子ともども、すぐに解かってしまうことになっている。

 さしずめ、川で出来る遊びはここですべてやって遊んでいる。投網、四ツ網、セルビンから手づかみ、潜る、フライフィッシングは言うに及ばず、カヌー、冬になればジャブジャブ川を渡って中州でキャンプもしょっちゅうやっている。

 水鳥もいっぱいいるが、この中州には去年までキジの親子が棲んでいた。三年前にウズラのようなヒナを数羽見つけたが、うち一羽が成長して立派な親鳥になった。
 春先、クァークァーと大声で鳴いているから元気にしていると思っていたが、今年、中州に渡って犬を放す人が現れて、三羽とも噛み殺されてしまっていたのが残念だった。
 おそらく、狛江市にいた唯一のキジだったろうに可哀想なことをしてしまった。 

 今年は この中州で畑も開いてしまっている。市営農園に申し込もうとしたが、倍率がものすごくて諦めた。ダイコン、キュウリとナスにイモ、肥料なしで信じられないほど良くできたのも、街の川の水のおかげだと思っている。

 昨年はオイカワの数がめっきり少なくなった。スジエビの棲み家だったところも、すべてアメリカザリガニに変わっていた。逆に晩秋からウグイの稚魚がいっぱい瀬についている。

 猛暑、渇水、きっと川の中は大変だったんだろう。


 所変われば、川変わる・・・ではないが、初めての場所に行ったとき、まず川を覗いてみる悪い癖がついている。河原、川底、水そして石の裏。ひととおり見ると、何故かそこの街や村が解かったような気になったりもする。

 山の川だろうが街中のドブ川だろうが、この悪いのぞき癖は今のところ直っていない。

 さしずめ、川はパンツの裏側だ。気取った街並みを見せられるよりも、河原の向こう側に見える街並みの方が、よりそのものに見えることもしばしばある。

 相変わらず、日本各地の川にご挨拶に出掛けている。もちろん家の前の多摩川が、僕の川を知るモノサシになっているのは言うまでもない。

 この釣りを始めて五年。あれだけ退屈なロケ先の待ち時間が・・・イヤイヤ、ずいぶん変わったものだナーと思っている。

 いつの間にか地方ロケになると、山の中だろうが街の中だろうが、必ずパックロッドは忍ばせて行くようになった。

 もちろん、ロケの現場が川の近くだったりすれば、時によってはフライロッドを振る場違いなサムライが出現することもあろうが、この際、冷たい後ろ指は気にしないことにするつもりだ。



1995.2.28



サロン にもどる