Fly.cokamu #08

「雑、エンターテイメント」



 「オロッ?」石の裏に突っ込んでみたタモを上げて見ると、中に奇妙な魚が一匹入っている。

 大きさにして約3センチ、真っ黒なその体はナマズの子どものようでもあり、はたまた日焼けしたドジョウのようでもある。

 「あれ・・・これもしかしてネコギギじゃないの?」

 春もうららかな昼下がり、愛知県の犬山市を流れる五条川で、身近な自然で遊ぶことをテーマにした取材中の出来事だった。

 もしや、そのナマズ顔の不思議な物体が、天下ご法度、恐れ多くも国の天然記念種ネコギギ様となると、これはこれは大変な出来事になる。

 このナゾの物体が昼寝していた五条川は、何も森の清流という川ではない。犬山市と多治見市とに挟まれた、灌漑用水池「入鹿池」に流れを注ぐ全長4キロほどの小川で、両市街地からも5キロと離れてはいない。
 おまけに入鹿池には、かの有名な明治村があり、言わば観光会社御用達のメッカとなっている場所でもある。

 ところがこの五条川、入鹿池から少し入ったところから愕然と水がきれいになってくる。背中は岐阜と愛知の県境の山々で民家もなく、おまけにその森は国有林となって川沿いの林道は、車両通行禁止で徒歩でなくては入れなくなっている。
 したがって、地元の人でもそのほとんどが存在すら知らないといった場所になる。

 今回はそんな生い立ちの小川で、ささやかな春を楽しもうとリヤカーにキャンプ道具を積み込み、釣りザオや四ッ手で川遊びしながら上流のキャンプ場を目指すことになった。

 それにしてもまったく気持ちのいい天気で、何やら釣りザオ片手にそろーりそろーり、川の中をお忍びで歩く気にもなれず、やおら長柄のタモを引っ張り出して、ジャバジャバ元気良く網を入れながら歩き始めた。

 案の定、アマゴやイワナはいなかったが、それなりの街の川らしい“春”にはたくさん会えることが出来た。

 たとえば、流れの下には人懐こいカワムツたちが群れてエサをついばんでいたし、昨年生まれたその子どもらも、すでにたるみから元気良く流れの中へと泳ぎ出している。

 ひらきの浮き石のしたでは、カワニタやカワゲラ君と一緒に、オチャメなヨシノボリの稚魚たちがお腹をパンパンにしながら、なおもエサを待っていたりする。

 いやはや立派なモンである。人の力を借りることなく、脈々と逞しく世代を重ね続ける彼ら雑魚にとって、厳しい冬の後に訪れた春の暖かい日差しこそ何より嬉しいに違いない。

 そんな幸せそうな魚たちに出会えるというのは、何ともこちらまで幸せな気分になれるものだ。今回は特別にそんな魚たちにご同行を願い、野営地に仮説水族館を作って、一泊してもらうつもりでシャカシャカ振っている。





 さすがに釣り師にも観光客にも見向きされない小川である。泳いでいるのは、いとも簡単に網に入る人ズレしていない幸せな魚たちばかりで、ほのぼのとする小川だった。

 そのナゾの物体は、丸々と太ったカワムツとヨシノボリ、特大のヤゴ2匹に川虫数種、それと20センチを軽く越える大カマツカ君一匹に、それぞれ腰にぶらさげたブクタンに入ってもらい、そろそろ林道に上がろうかと思った矢先のひとすくいに入った。

 「そうやねェー、これネコギギに間違いないねー」

 そばでカメラを構えていた水中カメラマンの吉村さんに見せると、僕の川遊びの師匠でもある吉村さんがそう言う。

 吉村さんは、水中の淡水魚を追い続けて十年の大ベテランカメラマンだ。その人が言うのだから、この場合ナマズ顔のこの魚は、やっぱり天然記念物のネコギギ様ということになる。

 キャンプ場に着いてからゆっくり話しを聞くと、じつはとんでもない魚をすくってしまったことが解かった。

 このネコギギなる不思議な魚は、伊勢湾に注ぐ河川の中流域のみにしか生息していない夜行性の魚で、近年の著しい環境の変化によって絶滅危惧種となり、昭和五十二年に国の天然記念物と指定されたものの、現在も減りつづけている瀬戸際に立った魚だそうだ。

 今の愛知県内では、乙川、豊川、木曽川の三ヶ所のみでしか生息が確認されていなく、もしこの新たな発見を行政にしかるべく報告さえすれば、やおらこの何でもない五条川が、天然記念物の棲む川として国から四番目の指定を受けることになってしまう。

 さらに指定を受けたとなると、たとえば今後この川で行われる河川工事のすべては、行政のしかるべき機関の許可が必要になり、よもや建設中の大型ダムがあったとしても、工事は即刻中止もしくは延期・・・てなことになる。

 これは大変なことになった。ネコギギ様のひげマークが、今後の五条川では黄門様の印籠ごとく輝きを放つことになって、さしずめ僕は犬山市建設業界きっての嫌われ者に・・・ということになる。いや待てッ、そればかりでない。火の粉はわざわざ届けた行政からも降りかかってくる。

 ちなみに、総務庁行政監察局で出版された「絶滅のおそれのある野生動植物の保護対策の現状と課題」と、思わずタイトルだけで寝てしまいそうな本によると、文化財保護法の第二節“個体の保護譲渡などの禁止”第九条に、なんと私の暴挙がすっぽりと当てはまっている。

 そこには “──国内野生動植物種および緊急指定種の生きている個体は、捕獲、採取、殺傷または損傷をしてはならない”と書いてあり、さらに罰則として“該当するものは一年以下の懲役、または百万円以下の罰金に処する”となって、そしてさらに“ただし、次に掲げる者はこの限りではない”と前置きしたにもかかわらず、指定外の川で間違えてタモに入れてしまったタワケ者については、とうとう最後の一行まで救いの言葉は書かれていなかった。
 「ナヌッ!するってェーと、俺はさしずめ犯罪者か?」

 じょじょ、冗談ではない。あれはまさしく不可抗力だった。捕まえたかったのは、お腹をパンパンにした幸せなヨシノボリ君であって、ネコギギ様などはなっから頭になかったのだ。

 思わず、すべて見なかったことにしてコッソリ逃がしてしまうか、ミソ汁の中にぶち込んでしまうか迷ったが、しかしだ・・もしこのネコギギ様一匹見つかったおかげで、今後このたった数キロの五条川が手厚く保護されていくことになると言うならば、それはそれに越したことはない。 もちろん、一緒に水槽に入っているカワムツやヨシノボリの親兄弟、それに川虫君からヤゴやカワニナまで、五条川のすべての生き物にとって幸せであることに間違いないからだ。

 翌日、吉村さんに紹介していただいた京都大学の森誠一先生に鑑定していただき、さっそく愛知県教育委員会文化財課に書面を提出し、犬山市及び国へは愛知県より報告していただけるようになった。

 願わくば、地元犬山市を中心とした今後の保護活動により、いつまでもあの五条川の生き物たちが幸せであることを祈りたい。


 今、多摩川では河原や土手が面白い。三月も中旬を過ぎると、愛らしい草花が色を付け始める。

 まず最初がオオイヌノフグリ、たった数ミリの可憐な花だ。それにしてもイヌフグリとはあまりにも可哀想な名前である。

 次に咲き始めるのがナズナ、いわゆるペンペン草、こうやって書き並べるとじつにネーミングが思い付き的というか、見たまんまというか、雑草ならではのいい加減ぶりが面白い。

 もちろん、多摩川に出るときは、フライロッドと試行錯誤しているコイ釣り用フライは一応持って河原に立つが、(丸四年経ったけど、まだ一度も釣れたことがない)この時期はほとんど山渓の「春の野草」片手に、涸れヨシのすき間を息子とはいずり回っている。

 昨年は、七草でもあるナズナの新芽を茹でて食べてみたが、これがじつにオシッコ臭かった。さしずめ犬のオシッコをたらふく浴びたナズナだったのであろう。
 モワッと口の中に広がったあのまどろみに、思わずとんでもないものを食ってしまったとしこたま後悔したものだった。
 さしずめ街中の七草食いは命がけなのだ。

 ヒメオドリコソウのピンク、コハコベの白、ホトケノザの淡い赤、ヘビイチゴの汚れなき黄色、いずれも帰化植物だが、それぞれの春を彩る多摩川らしい風景だ。

 四月に入れば、河原一面がシロツメクサの甘い香りに包まれ、やがて川も空も人もたけなわの春を実感するようになる。

 じつは今まで見落とし続けた何気なきものに、フッといとおしさを感じてしまうのも、これは歳のせいではないかと大変心配している。

 京大の森先生は、五条川のネコギギがマスコミに出るのを大変危惧なされていた。言わずと知れた天然記念物ドロが来るからだ。

 ウワサでは、このネコギギ一匹が目の玉が飛び出るような値段で、ブラックマーケットではやり取りされているそうだ。もちろんそういう輩だけでなくても、ン万円の価値があると知ってしまえば手に取ってみたくなるのも人情だし、山の植物も森の植物も、図らずしも同じような成り行きで瀬戸際に立たされている。

 淡水魚の中で、今のところ国の天然記念物として指定されている魚は、全部で四種あるそうだ。タナゴの仲間のイタセンパラとミヤコタナゴ、ドジョウの仲間のアユモドキ、そしてネコギギ。いずれも雑魚の中の雑魚、少し前ならどこにでもいた魚たちだった。
 しかし、いずれの魚も運悪く生息地域を川の中流域という、もっとも人との関わりの深い場所に持ってしまった哀れな魚たちばかりだった。

 それにしても意外なことである。そんな指定を受けるのは、山奥の清流に潜むような魚だとばかり思っていたが、これだけ騒がれている長良川のサツキマスですら無視されているありさまだった。

 雑草に雑木林、そして雑魚──。

 同じ自然相手でも、気分の満足のさせ方はいろいろある。

 すぐ下の足元で上がっている小さな悲鳴にも、そろそろ耳を傾けてあげなければと思っている。



1995.4.1







サロン にもどる