Fly.colamu #12

「ガチョーン!」



 「グッヒッヒッヒッ」と、僕の前に立ちはだかった谷啓さんが笑い出した。川から帰って来た僕の格好が面白かったようだ。

 島根県出雲温泉にやって来たのは、すでに三日も前のことだ。ずいぶんと暇な仕事で、出番が一緒の僕と谷さんは、やることもなくともに暇を持て余し、二日目には早くも温泉に浸かりすぎて体皮がフヤフヤになった。

 温泉街の真ん中には、出雲川という小さな川が流れている。川があれば魚もいるだろうと覗いて見ると、これがまたすごい小川で三面護岸はともかく、しらじらしく作られたコンクリート製の川岸と不相応な花壇、小川の水にいたっては、コンクリートに掘られた溝をジョロジョロか細く流れているだけだ。
 したがって、ガサガサもモサモサもまったく無く、生き物は放たれた色鯉だけの淋しい小川だった。

 しかし、温泉街を抜けた前後は未だ整備が行き届いてなく、多少のガサガサと砂利底の瀬や淵が残っていたので、とりあえず暇つぶしの魚類調査と相なった。

 少々大きすぎたが、露天風呂に置いてあった落ち葉すくい用の柄長ダモをこっそり拝借し、遠出の常備品であるリーダーとフライボックスをポケットに忍ばせ、パックロッドは忘れたので裏山にてらしき細竹を調達して小川に入った。
 さっそくガサガサにタモを入れてみると、いるわいるわヨシノボリやカワムツ、アブラハヤ、それと目を覚ましたばかりのウシガエルも入った。温泉の下流側では、スジエビとハグロトンボのヤゴ、それにオイカワが大量に入った。カワムツとオイカワがちゃんと棲み分けをしている。

 リールもフライラインも無いから、テンカラのような仕掛けになったが、タモはうっちゃり釣りをすることにする。それにしても・・・己の集中力の無さにはほとほと呆れる。

 せっせと暇を見つけて巻き置きしておいたミッジフライだが、ティペットに結び付けているうちに、@ハックルがネズミ花火のようになって外れる。Aテールがいつの間にか、すっぽり抜けて消えている。Bスレッドがアイを占領して寸分のスキ間もない。・・などなど、トラブル続出の毎回となる。したがって、今回はサオとリールを忘れた。

 まー気にしない方だが、魚を目の前にしてすぐに釣りが出来ないというのも、心臓によろしくない。急場凌ぎの釣り仕掛けを振りながら、僕はひとヒロほどのチョロ川を釣り上がった。






 さしあたって、こういうシチュエーションの小川は爆釣することになっている。バカバカしくて誰も相手にしないからだ。先月行った丹沢の飯山温泉でも、たった二つのザラ瀬にて、ウグイ十三匹アブラハヤ四匹を、仕事中の待ち時間内にて釣り上げた。

 とにかく、鉤を一度も見たことのない魚というのは、実に正直で喜ばしいのである。多少、自信ありげにツルツルとミッジフライを30センチほどすべらせてみると、フムフム・・・やっぱりピチャッと来た。
 引き寄せるとこのカワムツ君、生意気にクルクル回転して体に糸を絡ませながら脱出を試みている。まるでヤマメのような仕草をするカワムツだ。その後はやっぱり爆釣となり、巻き損いのフライがあっという間にバラバラになった。

 カワムツ君は、雑魚の中で一番合わせやすい。お人良しだからあまり疑い深くないのかも知れない。オイカワはくわえが浅くて、早合わせをすると鉤が乗らない。早春のウグイは難しいが、おなかが赤くなり始めると、ほぼむこうあわせで釣れてしまう。
 フックも小さいのを使っている頃はなかなか合わなかったが、大きめの物を使うようになってからは爆釣するようになった。今のところ、オイカワやウグイならティムコのBL103#19に勝るフックを僕は知らない。

 それにしても、この小川はすごい。自転車に乗ったおばちゃんが、橋の上から「何してんの?」と聞くから「釣りです」と答えると、「ヘェーここで釣りやる人なんて初めて見た」と言うのだから、初めての釣り人なのだろう。

 あんまり釣れているので、これまたヘルメットに自転車の子どもらが、面白そうに「何が釣れるの?」と聞くから「カワムツだよ」と答えると「へェー、魚がいるんだァー」と言うから、ここで遊んだことがないのだろう・・・。町の真ん中でありながら、よほど関心の薄き小川なのだ。

 よほどの変人に見えたのか、サイン色紙を持ったおばさんが、しばらく覗いたまま声もかけずに引き返した。

 あんまり面白かったので、明日の楽しみに半分は釣らずに残して帰った。どうせ濡れるのだからズボンをまくし上げ、靴など履かず旅館のサンダルをはいていたが、これほど川を歩くのに困る履き物はない。したがって途中両方ともサンダルの甲帯がブチ切れ、仕方なしに裸足のまま川を徘徊し、手にゲタ、それとくの字の竹ザオ、背中に差した柄長ダモ、といった高級旅館にはふさわしくないいでたちのご帰還だった。
 さすがに出くわした谷さんも、僕がよほどの変人に見えただろう。


 “変な人”というのは、よそ様の“変”を実に間口広くご理解いただけるようだ。

 実は谷啓さんの“変な人”ぶりは、キャリアも長くすでに有名な話なのだ。今から四十年前、当時三十万円もしたという“白いアリクイ”を大借金して買い込んで、エサに困って餓死させた・・・とか、はたまた家族と一緒に、深夜気に入った公衆便所へ夜な夜な“用足しツアー”に出掛けている・・・などなど、嘘か真か噂は絶えない。

 それ以降、すっかり打ち解けたお互いの“変”自慢を語り合っているうちに解かったが・・・噂は全部本当だった。

 谷さんはおとなしい人だけど、ジッとしていることがまずない。いつも黙々とウロウロしている。そして、面白いことを見つけると一人でニヤニヤして帰って来る。「何かありました?」と訊ねると、「いやネ、あの木の下にケンカグモがネ・・・」などと、とても幸せそうに話をしてくれる。
 したがって、次の日は二人でケンカグモ探しをやった。やっとのことで二匹見つけてケンカをさせたが、あまりにも惨いケンカだったので、二人とも気持ちが沈みこんでしまったのが残念だった。

──ロケも最終日に近づいた日、谷さんが言った言葉が忘れられない。

「本当は僕ねェー大人っぽいことに憧れてるんだヨ・・・」

 昭和七年生まれ・・・谷さんは今年で六十四歳になる。とても嬉しい言葉だった。

 今度会ったら話したいことがいっぱいある。多摩川のタヌキのこと、ドブネズミのこと、そしてアブラコウモリの巣を見つけたこと・・・きっと喜んでくれると思う。


一九九六・五・十二



多摩川Club にもどる