淡水生物の耐塩水能力テスト (1)


2015.10.30 15:24開始 24時間観察


状態の評価マーク

同種同濃度に投入する場合でも、採取方法などにより体力の個体差がある。基本的に複数匹投入の場合は、最も状態の良い個体を指標に使う。他は参考として利用する。

記号

ケージ内の状態

変化なし

弱りがある

自泳不能

×

全匹自泳不能で複数匹の死亡

全匹、死亡



スミウキゴリ・ウキゴリ・ヌマチチブ

内  容 経 過 時 間 →
15分毎 30分毎 1時間毎 3時間毎 残り匹数
塩水
濃度
魚種 匹数 15 30 45 60 90 2時間 3時間 4時間 5時間 6時間 9時間 13時間 16時間 18時間 22時間 24時間
0.0 スミウキ 2







2
ウキゴリ 2 2
チチブ 1 1
0.6 スミウキ 2 2
ウキゴリ 2 2
チチブ 1 1
1.0 スミウキ 2 2
ウキゴリ 2 2
チチブ 1 1
1.5 スミウキ 2 2
ウキゴリ 2 2
チチブ 1 1
2.0 スミウキ 3 3
ウキゴリ 1 2
チチブ 1 1
2.5 スミウキ 2 2
ウキゴリ 2 2
チチブ 2 2
3.0 スミウキ 2 2
ウキゴリ 2 2
チチブ 2 2
3.5 スミウキ 2 × 2
ウキゴリ 2 × 1
チチブ 1 0
水温 未測定 未測定 ―― 未測定 ―― 未測定 未測定 未測定 未測定 未測定 未測定 未測定 未測定 ―― 未測定 未測定 ――

観察間隔について。投入後、最初の1時間を15分おきに。以降、2時間までは30分毎に観察。36時間目は毎時に行い、それ以降では3時間ごとの記録を努めた。


水槽内の様子

幼魚時代を海で過ごす低層魚類。純淡水魚類との対比観察としてテストした。ほとんどの塩水濃度領域にて適応した。
夜昼の水温変化が激しい。水温の変化も、随時記録したほうが判断しやすい。
各領域での、魚の状態評価を正確に判断するために、基準の固定化をすること。



一回目の観察を終えて

 なかなか時間通りに記録を撮るのが難しい。ケージが足らず3.5%塩水のテスト結果は、ケージではなくバケツで行ったものを記載した。ケージは、即日2個追加購入。以降、全てのテストを同時にできるようにする。





塩水能力テスト(2)  金魚・メダカ